しまなみ海道の絶景と伝説。
鯖大師の特徴
しまなみ海道を見渡せる最高の景色が広がっています。
空海の伝説を受け継ぐ、パワースポットとして訪れる価値あり。
可愛らしいお堂が印象的で、心を和ませる場所です。
パワースポット。
可愛い〜お堂があります。
弘法大師(空海)の奇跡を伝え受け継がれる伝説は全国各地にあります。云い伝えによると、そのいわれは千数百年前にさかのぼり、性善性悪それぞれを含む説が存在します。まずは性悪説から紹介しましょう。魚の行商人が鯖が売れないで腐りかけて困っていたところ、通りすがりのみすぼらしい姿の旅僧につめたくあたり、桶の中の鯖が腐ってしまったというバチ当たり説。逆の性善説の言い伝えでは、魚の行商人が鯖が売れないで腐りかけて困っていたところ、一人の旅僧が通りかかり鯖にふれると生き返った説。また、別の言い伝えではみすぼらしい旅僧に親切にしたお礼に鯖の大漁がつづいたそうです。善悪いずれも「旅僧」がお大師さまの化身であったという設定は同じです。因島の「鯖大師」のお話もそんな中のひとつです。これらの云い伝えをもとに夢枕に立たれたお大師さまの姿に感激した(故)村井才吉さんが私財を投じて京都の高橋才治郎氏に鋳造を依頼。1921年(大正10年)11月に完成した鯖大師像は、因島土生町にあった村井氏宅前に建立されていました。その後、市の発展と市民の御加護を願い昭和52年5月に現在の場所、因島公園のほぼ中央にあるホテルいんのしまの向かいに移転したものです。
| 名前 |
鯖大師 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ちょっと上に登ったところです🚲景色が最高ですよ😃しまなみ海道は世界一!マジでそう感じました!口コミとか写真とか、そんなもので伝わりません!行ってください!行ったらわかります😆行って損はしません✌️まず行くべきです🚲僕はまた行きますので✌️行くべきっすよマジで!ほんまよかった〜😆