旧久井小学校の文化、花田舞太郎と共に!
久井歴史民俗資料館の特徴
学校を改装した綺麗な資料館で、展示も楽しめます。
北広島町のゆるキャラ:花田舞太郎が出迎えてくれますよ。
平成29年に旧久井小学校から移転した歴史深い施設です。
民俗資料館ってあったので行ってみました。入場料無料。元小学校なので、資料館を楽しむのと、小学校を懐かしむ両方楽しめた。まあ、リクエストしたいのは、小学校の教室を見たかったかな😁
順路でいきなり北広島町のゆるキャラ:花田舞太郎!?かと思ったら、牛馬の売買が盛んだった様で、2Fの節句どろ人形と合わせて地元押し!というか地元愛に溢れた充実した展示内容。バイク乗りとして個人的に興味深かったのが、1F廊下にデカデカと貼られた昭和2年製作の西日本簡略地図で、我が町はおろか主要な国道さえ無く、比較的大きく川が描かれていて重要な輸送経路だった事が伺えます。職員の女性がとても親切で、久井の観光地を教えて頂き(*^^*)、なかなかの距離と箇所で結構ハードだっただけに見応えあり。これでまた有益なクチコミ情報がGoogle マップに…笑。
平成29年4月に旧久井小学校に移転した久井歴史民俗資料館です。無料で見学できます。1F 展示室1「久井の牛市」2F 展示室2「むかしのくらし 人の一生」2F 展示室3「むかしのくらし 人の1日」2F 展示室4「むかしのくらし 農家の1年」広島県有形民俗文化財に指定されている「久井町の節句どろ人形」は圧巻でした。撮影禁止なので現地で見てください。
名前 |
久井歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0847-32-7139 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/site/kyouiku/164261.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

学校を改装した綺麗な資料館でした。久井牛馬の事など展示してありました。入館料無料。