歴史を感じる静寂の円城寺。
円城寺サザンカの特徴
枯れかけた大きな木の枝先に今年も若葉が生まれている寺院です。
岡山県吉備中央町の山上に歴史を感じる立派な本殿があります。
自由に鳴らせる釣鐘や芭蕉句碑があり、節分祭も開催されています。
節分祭に参加した。天気が良く 多数の人がお参りされていた。サザンカは満開で綺麗でした。
さざんかなのに花は無いし枯れているのか?
自由に鳴らせる釣鐘がありました。3回鳴らすといいみたいです。
山の上に歴史が感じられる立派な本殿が有ります。ゆっくりと時間を掛けて回らられると良いと思います。立派木が沢山有り幹や根に圧倒されます。周りを散策すると他にも周囲に寺院が有ります。
時を越えて生き続けて現在枯れかけた大きな木…けれどもその枝先で今年も若葉が生まれている。
お雛様の人形供養をして頂きました。
近くに住宅があるとは思えないくらい静かなお寺です。時間のある時にゆっくりと過ごしたい空間でした。
とてものどかなお寺です。
岡山県吉備中央町〔円城寺〕に芭蕉句碑が建っている。 初しくれ猿も小蓑をほしけなり 嘉永元年(1848)建立、高さ1.75㍍と大きな碑。
名前 |
円城寺サザンカ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

行きづらいですがいい場所です。