上勝町の美しい渓流に残る発電所跡。
スポンサードリンク
山々に囲まれた、美しく緑豊かな勝浦川渓流に現在も残る発電所跡です。所在する地域は年間を通して雨量が多く、川の水量が例年豊富な条件からも、水力発電所として建設された事が伺え知れます。何より四国一小さい事から一見してインパクトが有り、周囲の奥深い自然環境と相まって、見応えを感じられる場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
四国一小さな四電発電所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここは友人の親父が管理していた発電所で四電となってますが、四電は全く関係なく、上勝町の独自の発電所です。発電所名が谷口発電所で地域に送電するのと、四電へ売電する発電所でした。タービン自体も手製で砂型で作ったものだったと聞いています。