安藤忠雄の木の殿堂、無料で堪能!
木の殿堂の特徴
安藤忠雄設計の木の殿堂は圧倒的な外観と内観が魅力です。
無料で見学できる日本最大級のスギ集成建造物です。
工作室で様々な作品が作れる、体験重視の博物館です。
もっと小さな施設を勝手に想像していましたが、なんのなんの安藤忠雄さん設計の立派で独創的な建物でした。中の展示物も木に関するものを網羅。世界の木造建築の模型あり、家具あり、木の玩具あり、アートあり、そして、工作教室まであり。もう〜1日楽しめそうですネ。しかも、無料は有難い。家の近くにもあったらいいのに〜
ずっと行きたかった場所です。無料で驚きました。柱は集成材でめちゃくちゃ大きく、イスに座りながら天井を眺めてものすごく感動しました。たくさんの木のおもちゃもあり可愛らしいです。小さな子供さんが遊んでいました。工作もできるみたいです。外をお散歩。様々な木が植えてあり名前が貼ってあるので見ながら森林浴🌲🌳✨展望台は霧で景色が見えずでしたがそれはそれで楽しめました😄✨
見ごたえ十分。安藤忠雄さんのスケッチを見たことがあり訪問したかった施設。 展示は木造建築物の写真や模型 それと木のおもちゃなどなど ユックリと1時間以上滞在しておりました。
館内は無料で見学出来ます。入り口から少し下り傾斜がついたフロアーを歩きながら展示物を見学。中学生が作ったカヌーも展示されていました。カヌー作りを体験出来た中学生は羨ましいとも思いました。途中、順路が分かり辛い所もありますが、ハイビジョンシアターもあり、立ち寄っても良いかなって感じです。建物は凄く立派ですよ。建物から少し離れた展望台からは凄く綺麗な景色を楽しめます。
安藤忠雄のまたちがった作品、一見の価値あり。おすすめします。
柱が杉の集成材で出来ています。展望台へと続く道は、木々と同じ高さ(目線)で景色を見ることができ、とてもリフレッシュできました。
工作室があり、色々な作品が作れるようです。上には展望台もあるようでしたが、後で気付きました。天井までが高かったです。
兵庫県香美町にある木の殿堂です。月曜日が祝日で振替で火曜日が休館日となっていましたが木の殿堂、展望台見学可能、無料駐車場は利用可能でした。休館日なので木の殿堂の施設内は入れません。大迫力の建物で天気の良い日に見たほうが綺麗ですね。木の殿堂の奥には展望台があり兵庫県の山を見る事が出来ます。芝生の広場も有りますが休館日の為か芝生広場は立ち入り禁止でした。また、公衆トイレも休館日は閉鎖されてますので注意です。木の殿堂までの道ですが一般的な道で狭い箇所はありませんでした。
2021 8/27訪館、建物のそばに立つとその大きさに圧倒された。すばらしい建造物。今はコロナ対策で木工体験はできないが、いつかまた訪ねてみたいと思う。建物の入り口を向こうへ通り抜けると展望台があって景色が良い。
名前 |
木の殿堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-96-1388 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

そうは言っても子供は飽きるだろうと思っていたら、予想以上の滞在時間になりました。まだ遊びたい!と言われる可能性があるので、時間にはちょっと余裕を見て行きましょう。靴を脱いでなかにはいりますが、ベビーカーはそのままインでした。4歳なので電のこ作業はできませんが、大きい子は作業室でステキなおもちゃ作ってました!ハイレベル!予約いると思います。