京都発、台湾流おもてなし。
台北駐大阪経済文化弁事処の特徴
2017年にフェスティバルタワーに移転し、アクセス良好です。
台湾らしいフレンドリーな対応が感じられるお店です。
親日感情に溢れたスタッフが温かくおもてなしいたします。
窓口担当の方、もちろん良い方もおられるんですが、こちらが困っているのに親身になってくれない方がお一人おられました。台湾ではこの程度の対応が一般的なのか?と思ってしまいます。(私自身が日本人の手厚い対応に慣れてしまっているからそう感じるだけなのか…)ただ、よくよく考えてみると公務員の対応とあまり変わらないのかも、と思えば多少は納得できるかも。
非常に対応がよく、台湾らしい節度あるフレンドリーな対応でした。行く用事は限られてますがまた行きたいです。
親切対応された(´;ω;`)元々午後は申し込みできないけど、わざわざ京都からきったに聞いたら、申し込みできるになりました!!さすが台湾人ルールはあるがでも頭硬いではない😭ありがたい。
東京に、台北駐日代表処がありますが電話対応が雲泥の差です!こちらにお電話した際は、丁寧にご対応くださいます。東京の方は、いわゆるお役所的な?対応でビックリするほどです😅
2017年9月にフェスティバルタワーの17階へ移転していますので以前に訪問経験があり記憶を遡って‥という方は要注意。現場所ではまず地上階から13階行きのエレベーターに乗って、乗り換え後17階に向かいます。(19階は内部の事務所のみで手続き関係の受付は17階にあります。)受付は11:10まで。発券機は受付担当者が手動でOFF。(11:12に到着しましたがまだOFFにされてなくてギリギリ発券でき、対応して貰えました。)ハサミ、のり、ボールペンの貸出あります。コピー機は無いので必要あれば地下1階のLAWSONへ。支払いは現金のみ。(クレジットカード不可)領収書の宛名指定可能。居留許可書類の受取は本人または旅行会社等の代理人でのみ受領可能、郵便での送付は不可です。受付担当者の対応について口コミをみて心配していましたが愛想は特別良くも悪くもなく普通です。手続き当日、必要書類のコピーをし忘れており(地下のLAWSONへ行きました)、また受付終了時間ギリギリの到着にも関わらず普通に対応して頂けてホッとしました。
親日感情に溢れたスタッフの方々が、いつも温かいおもてなしで対応して下さいます。ここを訪ねると台湾との関係を大切にしたいという気持ちが強まります。謝謝!台湾加油!
名前 |
台北駐大阪経済文化弁事処 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6227-8623 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

事前に書類用意したので、作業がはやかった。スタッフさん親切だった。