温泉寺本堂近くの秘密探検。
金毘羅寺の特徴
温泉寺から徒歩5分で、気軽に訪れやすい立地です。
美しいポータルがあり、近づくにつれてその細部が魅了します。
高野山真言宗の歴史を感じることができる寺院です。
温泉寺に隣接して同じ高野山真言宗の金毘羅寺がある。金毘羅さんは今日、讃岐の金毘羅宮以下ほとんど神社になってしまってご祭神を大物主命とする。しかしもともと金毘羅とはクンビーラというインドのガンジス河のワニを神格化したヒンドゥー教の神さまであり、それが仏教に取り入れられ仏教とともに日本に入ってきたのだから、このようにお寺でお祀りされるのが正式なのだ。
温泉寺から、5分ほど、下ってくるとこちらに降りてきます。とても気持ちのよい下山でした(u003e_u003c)写真の左側の白い布!温泉寺の観音様の手から繋がって、こちらの山門まで上まで登れなくても、 こちらの布を握れば、観音様と繋がれます。
Il portale è meraviglioso. Più ci si avvicina e più se ne scoprono i dettagli.
観光地にあるお寺って、どーしても行ってしまうのです。「温泉寺」って名前もしゃれてるし。御朱印ももらってしまった。
| 名前 |
金毘羅寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-32-2548 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夜明け前に「温泉寺本堂」まで歩く事、15分+でしょうか?朝一に降りて「金毘羅寺」を撮影すると・・・御住職が朝の御経を唱えてました。合掌。