金泉・銀泉の贅沢体験!
太閤の湯の特徴
有馬温泉の金泉と銀泉両方の泉質が楽しめる日帰り温泉施設です。
露天風呂やサウナ、岩盤浴など多彩な温浴施設でリラックスできる環境が整っています。
フードコートで提供される美味しい料理は、ボリューム満点で満足度が高いです。
有馬温泉の金の湯、銀の湯、合わせ湯や露天風呂、とても広いので楽しめます。サウナが良かった。サウナ後の水風呂も六甲山麓から湧く100%のラジウム天然温泉を冷却したもので冷たさも最高です。サウナのアロマは、ヒノキのロウリュでした。 無料の岩盤浴もあり、30分でがんがん汗がかけます。公式HPで割引クーポンが有り、2人で800円弱安くなり、ソフトドリンク無料券も貰えました。
電車乗り放題と太閤の湯入館料のセット券を購入してお得に利用する事ができました(^^)v施設は少し古さも感じますが広々としていて日曜日の利用でしたが、そんなに混み合っている感じはありませんでした♪無料の岩盤浴は30分という限られた時間ですが、何度も利用することができました。ただ、温度はそんなに高くないのかあまり汗が出ませんでした(><)露天風呂の種類も充実しているし、内風呂も広々していてとてものんびりすることができました♡館内の食事や買い物は全てキャッシュレス…リストバンドのバーコードを利用し、最後にまとめて精算するシステムですd( ̄  ̄)有馬温泉駅からは送迎バスもあり、とてもゆったりと有意義な1日を過ごすことができました(*^^*)
有馬温泉来たら一旦ここ。ちょいとひとっ風呂。のテンション感で行ったら入館料だけで3千円で頭っからちとびっくり。で内装見た瞬間に[あぁ、こりゃ金いくら出してもきたい場所だあ]ってなった。まず食堂で腹ごなし。ここの食堂(フードコート)がまた良い。和風宴会場とはまさにこの事。でっかいプロジェクターでテレビ見ながら桜に囲まれて食べるご飯はまあ美味しい事。くつろぎの解をここに見出す。一個気になったのは、自分の食券が呼ばれてるのがちっこいテレビのみに表示される仕様で、このでかいフードコートに対してそれは見えないのでは、笑。とは思った。次にメイディーッシュ。風呂!まずは岩盤浴からいただく。(岩盤浴というのが人生初だったんだが、人生初でこれは、人生で初めて食べたマグロが大トロでしたみたいな感じで周囲からヘイトを買いそうである。)無料で入れるのと有料で入れるのに分かれており、今回は無料のやつだけ頂いた。無料の岩盤浴は30分の時間制限付き。4種類の岩盤浴が設置されており、だいたい1種類につき7分の時間制限が設けられてる。正直岩盤浴初心者には4種類の違いがあんまし分からなかったのだけど、30分以上いて良いならとりあえず30時間はいたいと思うくらいにくつろげる場所だった。さてさて岩盤浴で汗を流したらそのままお風呂へ!中は風呂が2つと水風呂が1つ。サウナ2つの構成。特に蒸気サウナは黄金ラッピングされた小屋が室内に設置してあり面白かった。中は流石に金ではなかった笑普通のサウナの方は、恐らく10分に一度打ち水が行われるシステム。下にいれば熱波を感じる事なくかつ出入りの冷気を直に体に受けられる(サウナ苦手な人は下段お勧め)上は隣との間に壁が設けられており、完全に自分だけのプライベート空間を構築できる。これがまた良い。水風呂は石畳になっていて雰囲気抜群。(当日は大雨で外に出るだけで水風呂入ってる状態みたいになってたんで露天直行して体から湯気出しまくって雨に打たれた笑)さて中で楽しんだ後は露天風呂へ。小雨程度がサウナーにとってご褒美なんてのを聞いた事があるんだが、土砂警報と竜巻注意報が出てる日の露天風呂はすごいぞ笑まず目が開かない。加えて11月ってのもあってサウナ入った後の体でもしっかり瞬間で冷える笑寒すぎて肩まで湯に浸かっても身震いしたのは面白かった笑源泉の黄金の湯の所だけ屋根があったからそこだけしっかり目につかれた。(鉄分を多く含む風呂だった。この茶色は鉄が酸化した色らしい。)とまあぐっすりとお休みできたなあって感想。思ったよりも中は狭いなあなんて思っちゃったりした。1番ショックだったのは風呂から露天風呂へ行く時の階段。なんかすごい、、ヤギのフンみたいな臭いが強烈だった。現場からは以上。
銀泉 金泉を楽しめる日帰り入浴施設、露天風呂にサウナもあります。精算はキャッシュ、カード等 各種電子決済豊富。入口でまず施設料理を精算、館内は(お土産店含む) ロッカーキー付きバーコードでお支払い、帰る際に全て精算システム岩盤浴(有料・無料あり)、ドクターフィッシュ(有料)、あかすり(有料)、レストランにフードコートもありで、夜は22時迄されていて、一日中楽しめる感じです。入口に体温計、移動や共有ではマスク必須、館内は据え置きの消毒液、人数制限は不明確ですが、訪問時が平日遅めで、お風呂内も人との距離は比較的安心して過ごせました。…ただどこにでも非常識な方はいるもので、有料岩盤浴で若めカップルが本当にお行儀悪くうるさかった、岩盤浴の静寂をぶち壊す。危うく壁ドンッ、したい衝撃に。咳払いで止めました…入館の際にいただく、館内での過ごし方及び禁止事項の紙に、黙浴岩盤浴、入浴時は喋らない等守れないなら、どこか貸切でお願いしたい。施設側にも、目の届かない場所にも人員置いて頂き、マナーを守れる注意喚起のお願いを希望します。
金泉、銀泉、炭酸泉、サウナ、岩盤浴と色々楽しめ、レストラン、フードコート、休憩エリアがあります。料金が高めなので、いくなら10時のオープンから行き、めいっぱい楽しむことをおすすめします。併設の有馬きらりに宿泊するとチェックイン日とチェックアウト日に利用できるので、お得です。
有馬温泉にある高級な旅館とスーパー銭湯の中間に当たるような施設です。金の湯、銀の湯を大衆浴場とするならば。それなりに値段はしますが、館内着に着替えたり広い食事処はあるし、もちろん温泉としてはバッチリです。雰囲気込みの値段設定かと。温泉街特有の狭い道を通って駐車場に向かいます。坂道も多く通行人も多いので注意が必要です。ゲートをくぐり駐車券を取って奥に進みます。手前はホテルの駐車場になります。受付をして館内着をもらいロッカーで着替えて階段で下に降ります。無料・有料の岩盤浴があります。サウナ、露天風呂もあり満喫する事が出来ます。
館内が広くゆったりと寛げる◎お風呂も種類が多く、内風呂外風呂ともに充実また、バスタオルフェイスタオルを借りれる(入館料込)脱衣所にクレンジング化粧水乳液全部揃ってる最高☆1回だけ無料で利用できる岩盤浴は金泉銀泉仕様のものがあってここまで有馬を感じれて幸せな気分フードコートはだだっ広くて開放感があり良い料理も美味しくって量も結構あり満足◎休憩所はテレビは流れてるけどうるさくする人がいないので熟睡できる~有馬の旅館は相場が高いがここだとお手軽に有馬を堪能できるまた行きたい。
名前 |
太閤の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-904-2291 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

有馬温泉の2つの泉質「金泉」(鉄分と塩分を含み、赤茶色でとろりと濁った泉質)と「銀泉」(炭酸を含んだ泉質)どちらも楽しめるとの事で訪ねて正解♪紅葉シーズンで混雑はしていたものの、露天風呂に壺湯、ハーブ湯、内湯の金泉、銀泉、サウナに蒸し風呂と温泉三昧で大満足です☆保温性も高いのか夜まで身体がポカポカでした!余談ですが温泉近くの〝よい湯まんじゅう〟もオススメです☆また三宮のバスターミナルからJR直行バスで約30分でした。