周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
寛永、寛文、宝永、貞享など江戸時代前期の年号銘のある石仏群で、およそ300年以上前のものである。概して江戸時代の石造物は年代が古いほど石工の技術が高く、精巧である。ここの石仏群も欠損はあるが、優品が多い。よく分からないが、近辺に放置されていたものを道路拡張かなにかの都合で、ここに集められたのかもしれない。鎌倉市も世界遺産登録に熱心なのは良いが、路傍の文化財にも目を配って説明板くらい立ててほしい。背景に民家と柵がなければ、緑の丘陵を背景に牧歌的ないい絵になるんだけどねえ(お住いの方々、大変失礼なことを言って申し訳ありません)。