秘湯ふけの湯、絶景露天風呂。
源泉·秘湯の宿 蒸ノ湯温泉 ふけの湯の特徴
風情ある木造建物が魅力で、和室の部屋も広めで落ち着きます。
屋外の露天風呂は最高の開放感、秘湯ならではの絶景が楽しめます。
野性味あふれる環境で、トレッキングのついでに立ち寄るのがオススメです。
ここはホントに素晴らしい❗木造の建物は風情があるし 和室のお部屋は一人では広めで ゆったり落ち着きます。旅館内の廊下も広めでゆったりしてて 給水器でお茶 コーヒーなどが自由に飲めるようになってます。お料理は素朴な質素なものばかり 配膳はちょっと雑だったよ。ここは温泉が素晴らしいので それだけで満足ですね。泉質は硫黄泉で 白濁したお湯がとても気持ちの良い湯でした。野天湯がちょっと離れた場所にあります。夜は野獣が出るので 外には出ないようにとのことで 野天風呂には入れないようです。GW過ぎ~6月くらいが 観光客も激減して 虫もおらんしベストシーズンかと思います。
マジで良い。ヤバい。ここは本物、ガチ!今までで過去最高の温泉体験でした。特筆すべきは露天風呂です。あちこちで間欠泉が吹き出す岩場、湯気がもくもく、あっちこっちからモクモク。そこに作られた露天。湯温は室内の方が高め。気温は標高が高いので夏休み期間に訪れましたが18度でした。建物も歴史を感じ立てる風情が最高です。廊下が特に気に入りました。歩くと床のきしむ音、磨き上げられた色ツヤ、良い!食堂の雰囲気もほんと最高。秘湯日帰り入浴700円。最高の秘湯体験、雰囲気抜群!
日帰り利用なので客室の星はつけていません。ここは写真ダメですが内湯も露天も野天も(ここの宿は建物についている方を露天と呼び、外の湯は野天とこよんでいます)同じ時間帯に入っていた人とお互いに「取りたいよね」という話になり、お互いに相手がいないアングルを撮らせてもらいましたのでその写真をアップしてます(野天も混浴のところには行っておらず男女別の方しか入っていません。雨だったので奥まで行くのは断念したので)。温泉、とても良かったです。特に野天風呂!ちょうど雨が止んだこともあり「もうこのまんま一時間二時間いやもっともっと入っていられる!」という良い温度で良い景色でもう最高でした!!野天風呂では知らない人とほぼ同時に「写真撮りたいですよね」という言葉を発してしまい、互いに実行してしまうほど良かったです。内湯でもご家族の方が家族だけだったのでこっそり撮ったという話でしたので私も了解をとって撮らせてもらいました。泊まりに来たいなと思いましたが家族の携帯を見るとソフトバンクだけ入っていなかったので仕事もあるためそこだけは難かなと思いました。
日帰り入浴いきました。日帰り700円フェイスタオル350円女湯のみ入りましたがお湯はとても気持ちよかったのですが、8月は蜂がいすぎて何もしてなくとも五匹以上集まって来て自然が多いししょうがないと思い出ました。蜂が居なかったらもう少し入りたかったです。相方は男湯、大きめのトカゲ、蜘蛛が居たそうで虫大丈夫な方はおすすめです!ちなみに車の帰り道は小熊が居たので注意して下さいね。
日帰り温泉での評価です。泊まったことはないけど、リピートさせてもらってます。これだけの温泉は、なかなかないですね!私の知る温泉の中でもパックンです。10月後半は、アスピーテラインが通行止めになる日も出てくるので、少し早めが良いかも。
5年前当時5年生の娘とドライブの途中で立ち寄りました。今回は家族で八幡平ハイキング後の温泉として伺いました。途中からあいにくの雨で屋外の露天風呂は断念しましたが、館内にある内風呂と露天風呂も趣のある雰囲気は変わらずゆっくり入ることが出来ました。帰り際に期限無しのクーポン券も頂きました。来シーズンもまた、ぜひ伺わせていただきます。
宿の中にも浴場や露天風呂がありますが、屋外の露天風呂が別格です。徒歩3分、いたる所から地熱が吹き出す小道を歩くと男湯、女湯、混浴があります。混浴が1番大きく2つの木枠浴槽、一人用の桶風呂が4つ、岩風呂があります。硫黄の白濁温泉です。緑豊かな景色と地熱蒸気のコントラストが絶景だと思います。宿は小学校の跡地の様な作りですが、積雪に強い作りにしたら小学校の様な建物になったそうです。日帰り入浴700円食堂や売店もあります。温泉卵100円ほっこり半熟でした。
日帰り温泉で利用。有名な野天風呂はYouTubeなどで見るよりは狭く感じました。大自然の中の野天風呂の混浴は素晴らしいのですが周りから丸見えで女性が入るのはかなり抵抗があると思います。男湯、女湯の野天風呂もありますが狭いです。着替え風景が風呂場から丸見えです。通路沿いにあるので女湯は囲いの板が隙間が開いているので見えてしまいます。
車中泊旅でたまたま食事処の看板を見たので行ってみました。弁当のようなランチ定食をいただいたあと、温泉アプリを見てみたら入浴出来る時間だったので、囲いの無い景色丸見えの混浴露天風呂に入りました。 身体中が硫黄臭くなったのでさっぱり洗いながしたかったのですが、内湯は別料金になるのか分からなかったので、元々決めてた日帰り湯に移動しました。
| 名前 |
源泉·秘湯の宿 蒸ノ湯温泉 ふけの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0186-31-2131 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日帰り温泉(600円)として利用。タオル350円。藤七温泉 彩雲荘では濃霧で気温5度と凍える寒さでしたが、来てみたら晴れ間も見え紅葉の中でお湯に浸れました。周辺の地表から湧き出る湯気はダイナミックで開放的な野湯。やや人工的な湯槽ではあるがお湯の鮮度は良かった。内湯も熱く窓からの景色は最高。内湯は空いてます。脱水100円。