美しい田沢湖の温泉宿、地元の味を満喫!
亀の井ホテル 田沢湖の特徴
土曜日でも利用できる直前割プランが魅力的です。
地の物料理の地鶏のきりたんぽやハタハタ焼が絶品です。
広々とした館内で案内表示が充実しているので安心して過ごせます。
会社の同僚数名と慰安旅行に行った際に宿泊しました。当時、亀の井さんに経営が変わった間もなくだったように記憶しています。仕事終わってすぐの出発で2時間程運転し到着だったので取り敢えずビール飲みたい!っとなって買っていった缶ビールを二本程飲んでしまい館内の撮影を忘れてしまった…夕食のオプションで本マグロの5点盛食い放題とか和洋室の広いお部屋とか夜食のホテル自慢のラーメンのサービスとか沢山撮りたいのあったのに飲みすぎで忘れた…でも楽しいホテルでした。親しい友人ともう1回行きたいな。増改築を繰り返してるようでショッピングモール並みの移動距離です。高低差も結構あり慣れないと迷子になるかもです。足の不自由な方や御年寄にはちょいキツイかもです。またやり直しに行きます。
時期的なこともあってか、土曜日にも関わらず直前割プランでお安く宿泊できました。リニューアルされた食事会場はきれいでしたし、廊下のトリックアートもなかなか良かったです。たいていどこも大浴場付近に設置している冷水のウォーターサーバーがなかったので「あれ?」と思いましたが、その代わりに、1階通路に自由に部屋へ持っていける冷水のステンレス卓上ポットがありました。個人的にはとても良い発想だなと思いました。唯一少し気になったのは部屋菓子がなかったことで…お土産売り場に“部屋菓子はこちら”みたいなポップがあったので、直前割だからなしだったのか、はたまた置き忘れたのか。ともあれ、部屋菓子より直前割のお得さのほうが大きいですし、総合的に満足度の高い宿泊となりました。
3月末に1泊しました。大雪の影響で露天風呂は利用できませんでしたが、系列のホテルの露天風呂を利用できるよう手配していたところが良い対応だと思いました。館内の温泉もとても気持ち良かったです。東館の部屋だったので、フロントや食事会場までは遠かったですが、至る所にファンヒーターがあったので、寒くなかったです。部屋は一人なので、十分な広さでした。ただ、扉が1枚だけで、数部屋隣の方が大さわぎしていたせいもあり、うるさかったです。通常であれば問題ないと思います。部屋のユニットバスはトイレ臭が気になりましたが、築年数を考慮すると仕方がないのかと思います。食事はバイキング形式でしたが、種類がとても豊富で、冷たいものは冷たく、温かいものは温かくが徹底されており、ステーキやてんぷら等は出来たてを食べることができ、郷土料理もあり、大変満足しました。外国人の従業員の方に丁寧に接客していただき、嬉しかったです。きっと従業員教育をしっかりされているのでしょう。支配人さんがコメント一つ一つに返事をされていて、素晴らしいです。なかなかできることではありません。マメな対応が必ず今後のリピートにつながっていくと思います。応援しています。
1月末 東館和洋室大人2名で利用させていただきました。お部屋の内装もHPの画像通りで、隅々までキレイに掃除されていました。朝夕のビュッフェが豪華で、無くなるとスタッフさんが「すぐにお持ちします」と足早に準備してくださいました。お風呂も申し分なく、脱衣場でのアメニティの豊富さにはとても感動しました。またチェックアウトのためにフロントに向かう途中廊下にて、足を止め「行ってらっしゃいませ」や「お気を付けて」と最後まで心が温まる対応をしていただきました。彼と初めての大きな旅行でしたので、大変いい思い出になりました。また、ぜひ利用させていただきたいと思います。ほんとうにありがとうございました。
田沢湖駅からの送迎があるので、車がなくても大丈夫。しかし、周囲に店はないので必要なものは調達してから来ましょう。予約時と名前が違うので、アレ?って思っていたら、10月から亀の井に名称が変更になりました。温泉は源泉かけ流しだそう。露天風呂と大浴場は離れています。大浴場に近いのは、東館西館です。朝夕バイキングでしたが、大会議室みたいな味気ない所で、夜は座席が指定されていて、朝は自由です。お料理は、朝夕どちらも、秋田にこだわった料理のラインナップはとてもよかったです。
9月連休で(敬老の日)家族3人で、お世話になりました。チェックインの説明案内は女性の方でしたが、分かりやすく大変良かったと思います。当日は日曜日でしたので、これから来る お客さんのチェックインを多数対応するのは大変に思いました。部屋は東館6階の和洋室。渡り廊下と西館経由して距離が有り特徴的ですが このようなホテルも他にもたくさんあるので、個人的に、これはこれで山麓荘サンの良いところだと思います。(但し 歩くのが苦手 高齢の方には情報や詳細確認を推奨します。)大浴場は、個人的に古さより味が染み込んだと言う感じになりました。落ち着きがある空間で大変満足しました。夕食のバイキングでの 一面ではきりたんぽ鍋を卓上の固形燃料器具を使用する為の鍋敷きを敷かずに着火しようとした所に、フロア担当(高齢のスタッフ)の方 私からすれば お母さんです。鍋敷きを持って来て、これを敷かないとテーブルが燃えちゃうよ! と、言っていただいた、フロアスタッフのお母さん。あのまま着火してたらと考えると、大変なヒヤリ ハットでした。本当に良く見てるんだなと!超ファインプレーだと思います。(プロとしての気遣いが、カッコよかったです。)思わず今は亡きオフクロの姿に重なり嬉しいやら懐かしいやら、家族3人、大変美味しく楽しいバイキングになりました。会食フロアのお母さん ありがとう。これからも元気で頑張ってください。露天風呂に入り損ねたので、また訪問します。
内湯は湯の花がありいい湯だったが、奥の寝湯とHPにある所は枕木もなく湯温が高いため長湯することも出来ませんでした。露天は塩素臭があり最高とは言えない。夏の宿泊でしたが客室か近くに冷水ポットがあると嬉しかったです。露天までの通路に冷水ポットはありましたが、館内広いので配慮あってよいかもしれません。バイキングは値段相応で頑張っているのかなという印象でした。安い設定なので子ども連れが多く見られました。客室は良かったですが、便器が小さく苦労しました。総合的に良かったです。湯温がもう少し低ければ子どもももっと入れました。
田沢湖から少し山上がっていったところにあります。造りが古いけど掃除はそれなりにしてあってまあ許容範囲内でしょう。お風呂は源泉掛け流しだけあって泉質はいいです。露天風呂の長い廊下は蜘蛛の巣だらけでしたが風呂には虫はそれほどおらずにゆっくり入れました。バイキングは固形燃料で温めるきりたんぽ鍋が美味しかった〜稲庭うどんも入れたら最高でした。刺し身はサーモンとカツオタタキのみでしたがサーモンが美味しかったみたい。ライブキッチンはステーキでした。朝食は朝から自分で冷凍麺を茹でるラーメンあって、息子は5杯も食べてました。平日だったからそんなに混み合う事なく料理の補充も早かったね。時間制限無かったのもいいね。接客はお母さん方が元気に動き回ってネイティブな方言で気さくに話しかけてくれます。台湾からの若い研修生も頑張ってくれてました。部屋から露天風呂や売店、自販機までの渡り廊下が長かったけどトリックアートがあって飽きさせない。プランの値段にもよりますが自分的には満足できる宿。また来たいです。お世話になりました。
横に広く増改築されてるようです。シングルルームはまた新しいのか綺麗でした。料理も美味しく頂けました。温泉も硫黄の香りが強くラサっとした感じです。ただ、1つだけ要望が有ります。全部屋禁煙なのは理解しますが、喫煙所が1箇所しかないのは辛いです。それも端のほうにあります。シングルルームとは反対側です。できれば、ホテルの両端に喫煙所を設けて貰いたいです。冬にまた来たいですね。
名前 |
亀の井ホテル 田沢湖 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-46-2131 |
住所 |
|
HP |
https://kamenoi-hotels.com/tazawako/?utm_source=google&utm_medium=GBP&utm_campaign=KHTazawako |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

一泊一万円ほどで、このお部屋の綺麗さ、温泉、夕食朝食つきはありえないというほど素晴らしいホテルでした。スタッフの方の説明も丁寧でわかりやすく、食事も地元の名産から定番までメニュー豊富で非常に美味しかったです。田沢湖スキー場からも近いためスキー場をからくる方は利用しやすいと思います。