秋田六郡観音霊場、心癒す千手観音。
梅林寺の特徴
菩提寺としての歴史が感じられる、静かな参拝スポットです。
秋田六郡観音霊場の29番札所として、多くの信者に愛されています。
金剛力士像の素晴らしい石像が、訪れる人々を迎えています。
2020年11月22日に参拝しました。国道のバイパス工事のため、現在の場所に移転したとのことでした。江戸時代の延享年間に、この寺で井戸を掘っていたら、金属製の棺桶が出てきたそうです。棺に刻印してあった文章は、だいたい次の通りです。「1468年(応仁2年)9月20日、出羽国扇田の住、浅利勘兵衛則章が死す。行年18歳、山本郡荷上場梅林等に埋葬す。」応仁の乱前後、大館市や北秋田市周辺を治めていた浅利氏の主筋にあたる人物であると思われます。浅利氏代々の墓所は、鳳凰山の麓にあった玉林寺のはずなのですが、なぜ、この地に埋葬されたのかは、謎です。今後の調査に期待するところです。
ちょっと高い場所にあるのでお年寄りには辛いかも。
能代市二ツ井町上山崎にある曹洞宗の寺院です。はじめは天台宗寺院だったとのことですが、慶長10年(1605)に曹洞宗へ改宗開基しました。御本尊は釈迦牟尼仏、秋田三十三観音霊場第29番札所です。
秋田六郡観音霊場 29日番札所 曹洞宗 千手観音菩薩。
金剛力士像ファンにはたまらない素晴らしい石像が門番しています。見とれてしまいました。
名前 |
梅林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0185-73-2755 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

菩提寺だから。