ナマハゲ展示と大自然、見ごたえ満載!
道の駅 ふたつい きみまちの里の特徴
国道7号線沿い、きみまち阪公園近くの大きな道の駅です。
木造の梁組が美しく、入館すると木の香りに満ちています。
産直野菜やアツアツのおにぎり、ユニークな地元料理が自慢です。
めちゃくちゃ大きな道の駅!大型車も20台近く停めれて、駐車もしやすい。ただ、大型車駐車場のほうがトイレに近いからか、乗用車が普通に停まってるので、大型車が停めれない可能性あり…施設自体が新しく、綺麗。トイレも綺麗だし、パウダールームもあり。お子様用に小さな洗面所やトイレもあるし、オストメイト用トイレもあるみたい。3年連続金賞をとったコロッケが売ってたり、お土産屋さん、レストランあります。二ツ井についての歴史をも展示してありましたー!ドッグランもあり、結構大きめ。わんちゃん連れの方には嬉しいかもです。はじめての秋田!期待が高まります!
2022.9.30訪問しました。以前有った場所から、こちらへ移動して大きく成った様です。『ザザーメン』という二ツ井地区限定のラーメンが有ります。諸説有りますが、ジャ〜ジャ〜麺がザーザー麺に変化して、ザザーメンに落ち着いたとか。因みに、ジャ〜ジャ〜麺とザーザー麺は全くの別物です。気になって店員さんに聞いてみましたが、『全然解らない』そうです。それで良いのか…?また、ここでしか食べられないソフトクリーム?も、有りました。ドッグランスペースやカヌー等、家族(ペット含む)皆さんで楽しめる道の駅です。子供向けのキッズルームも有りました。地域の歴史と、お腹を満たす食べ物が豊富な道の駅です。赤いポストに『恋文』の文字が…詳細は写真を参考に。ザザーメン…何故この名前にしたのかな…?色々と気になる…。
ツアーのトイレ休憩で利用しました。特産の秋田杉を使用した施設です。米代川に面して立地しており、カヌーの体験ができるそうです。野菜が充実しており、安かったです。市内で発掘された重要文化財の土面などが展示されていました。
たまたま通りがかった新しい道の駅。産直は変わった野菜が多数あり、今の時期(8月)は茄子が大小多種揃っていた。産直奥のレストランはメニューみると価格高め。正面入口の左手に軽食のフードコートと展示スペースあり。更に奥にトイレとキッズスペースがある。フードコートから外に出れて米代川でカヌー体験が出来るみたい。絶えず車が出入りしていた。
ナマハゲの展示、展望デッキには黄金の龍、子どもの遊び場、カヌー体験など、見どころ満載。直売所も広く清潔で、食材以外に木工製品も販売。裏には川が流れていて、ベンチで食事してる人も。駐車場も広い。ポストが昔懐かしの円柱形。難点は日陰がないこと。夏は、車の中もベンチも直射日光で暑い。
広くてキレイ!ドッグランあり。ドッグランは木のチップが敷き詰めてあり、フカフカですが、苦手なワンちゃんもいるかな?ベビールームやキッズルームもあったと思います。良い道の駅✨
21年10月に訪問しました。建物が新しく、産直、お土産品、ジェラート、レストラン、公園など、道の駅自体楽しめると思います。
素晴らしい!施設が大きく駐車場も広い。特に24時間使えるスペースが広く休憩しやすい。これならライダーさんも安心だ。トイレも超絶キレイ。大館から秋田市に抜ける時、敢えてこの道の駅を経由して能代方面から抜けたくなる感じ。それだけ魅力的な道の駅だ。道の駅裏にある米代川には霧が発生しやすい。とても幻想的だ。隣町の『バスケの街能代』にちなんでバスケリンクもあったりする。長いドライブに一息入れて河川敷をゆっくりと散策すると良い。
新しく場所も数年前に移転してとても綺麗ですトイレが綺麗なお店って良いですね。お店の中には飲食店またカレー.クレープ ハンバーガー.ドリンクなど.ちょっとしたフードコーナーもあります。カヌー体験も出来て外にそんなに広くないけどドッグランもあり先日行った時も可愛い🐶ちゃんが走り回っていました。お店の中野菜は勿論のこと、手作り小物からバック.木材、お米、野菜.パン.おこわ、デザート、乾物思ってたより色々売ってて見るだけでも楽しかったです。お天気曇りだったけど少し紅葉🍁も見れてお店の裏が米代川沿いなっていてベンチに座ったりぶらぶらお散歩もいいですよ。
名前 |
道の駅 ふたつい きみまちの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-74-5118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

国道7号線沿い、きみまち阪公園近くにある道の駅です。駐車場は乗用車140台以上、大型車20台以上、トレーラー2、EVスタンド1あります。公共交通機関では、JR奥羽本線二ツ井駅からバスが来ております。ちなみに、きみまちの由来は、明治14年明治天皇はこの地で皇后さまからの長旅を気遣うお手紙を受け取り、この地の美しさに深い印象を抱かれ『きみまち阪』と命名されたことによるものだそうです。建物入り口あたりに『恋文ポスト』があり、ここから手紙を出すとハート型の消印が押印されるそうです。敷地内にドッグラン、米代川展望広場があり、施設内には売店、レストラン、軽食コーナー、キッズコーナー、歴史資料コーナー、情報案内コーナーなどがあります。建物内外に秋田杉が使われておりおしゃれです。売店は広く、地域のお土産や農産物など品揃えが良いです。