流川で味わう昭和の美味。
鶴寿しの特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、愛されるお寿司屋さんです。
大きく新鮮なネタが楽しめ、他では味わえないお寿司です。
ご夫婦が営むアットホームな雰囲気が魅力的です。
文句なしでしょう!最近は外国人観光客の方々が多いですね。
一言で言うと、あり!!ですね。老夫婦でされているので営業時間が短いですが、ちょい飲みならぬ、ちょい食いにはもってこいです。(1)店内カウンターのみで8人ぐらいで満席になります。狭いです。カウンターの正面の台に直接置くタイプです。食べるときは箸を使わず、手で食べましょう。(2)ネタ1500円と2500円と3500円?の3コースとアラカルト握りです。アラカルトは時価です。そんなに高くないと思います。今回は3500円のセットにしました。確か一貫ずつで、まぐろ、スズキ?(白身魚)、サーモン、いくら、うに、あわび、巻きずし1切、鉄火巻き2つ、もしかしたら抜けがあるかもしれませんが、こんな感じでした。量で言うと男性も女性も、ちょっと物足らないと思います。男性なら軽く2周はいけると思います(笑)味はもちろん美味しいですよ。特にウニ、玉子は絶品です。(笑)(3)コスパ廻らない鮨で時価の店でネタから考えても悪くないと思います。サービス精神旺盛の大将で、子供(中学生)の誕生日で連れて行ったのですが、中トロを2貫、サーモン1貫を始め、いろいろ握ってくれてサービスしてくれました。(ありがとうございます。)隣の席の外人のおねーちゃんにもサービスしていました(笑)予算の目安ですが、下記のものを頼んで18000円でした。参考にしてください。・生ビール×2杯 熱燗(賀茂泉)1合・3500円のセット×3セット・アラカルトで、ホタテ、うに、あわび、たまごを2貫ずつ以上です。(4)総評外国人観光客の多い店です。まんべんなく忙しくやってますが、老夫婦なので、前もっての予約は苦手ってぽかったです。当日、16:30頃に17:00~18:00の予約をとるのがよさそうな感じです。それ以降なら電話して空いてたら行くって感じがいいと思います。そんなに長居するような店でばないので、少々なら待ってもいいかもしれません。大将も女将さんも優しくて、感じがいいです。早く閉るので二次会は難しいですが、0次会で行くのがいいと思います。ここだけでお腹一杯は中々難しいと思います。(笑)是非とも一度、訪れてみてください。
老夫婦が営んでいる小さなお寿司屋さんです。大将がだいぶ高齢なのでいつまでお店をやるかわかりませんが、店を閉める日まで私は通います。原則、店を開ける日は火水木金とのことですが、臨時休業も多いです。安くて美味しいので、1日でも長く店をやってもらえるよう臨時休業であっても温かく見守りましょう。
昔ながらの美味しいお寿司屋さんでした。値段も良心的で、お店の雰囲気もほんわかしています。
お客さんが少ないときには大将が小上がりに座って一休みするという、なんともアットホームな感じが良い。場所柄高いのかと思うと、良い方に裏切られます。流川で飲んだ帰りにお土産として買うのもよし。
流川周辺で一番気になっていたお店だった。寿司が美味いのはとうぜんのこと、大将と女将さんの漫才のようなやりとりも場を和ませます。ここは知られたくないですね。ただ、握りはもう二、三貫出ると思っていましたが、それはこちらの見立てが甘かったようです。
ご夫婦で営んでる お寿司屋さん。店内は年期が入った感じ。椅子も傾いてる!まぁそんなことも気にはならない良い雰囲気です。お客さんは外国人が多いとのこと。ゆっくり いただきます!!コロナ禍の前の情報です。
無形文化遺産。素敵なご夫婦で切り盛り。氷で冷やすショーケースのネタはどれも美味しかったです。
| 名前 |
鶴寿し |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-243-0369 |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夫婦二人でやっている昭和レトロな雰囲気が楽しめ大きく新鮮なネタが楽しめます他の寿司屋さんでは味わえない雰囲気と味が素敵なお寿司屋さん外人の観光客は多いです。