腰のある稲庭うどん、最高の味わい!
佐藤養助 横手店の特徴
稲庭うどんの製造直売店で、ツヤのある美味しい麺が特徴です。
冷たいつけうどんや鴨南蛮など、多彩なメニューを楽しめます。
秋田ふるさと村内に位置し、観光とともに訪れるのに最適です。
横手でのランチに利用しました。お店は秋田のお土産が殆ど揃うふるさと村の中に有ります。駐車場はお店の有る棟の真ん前に10台ほど有りました。細目のツルッとした食感の稲庭うどんは喉ごしも良く美味しく頂きました。食べた後蕎麦湯的な物は無いのか・・?とお店の人に聞いた所、良く質問されるそうで、湯で汁がドロドロすぎてダメなんだそうてした。
写真の温かいうどんは大盛り(+220円くらい)、せいろは一玉追加(+400円くらい)だったと思う。せっかく秋田に来たので稲庭うどんをたくさん味わいたいところ、デフォルトで120gくらい、大盛りはたしか150gで一玉追加でも180gくらいなのでグラム数だけ見てたいした量ではないと思ったが、うどんだからなのか意外と重かった。女性は麺を追加しない方がいいかも。関東のスーパーでかんざしタイプのものをよく購入していたが、本場の稲庭うどんは麺に幅の違いがなくまっすぐなのが普通なのかな?想像したものと少し違ったが、とても美味しかった!平日のオープンと同時に入って待ち時間なし。お土産コーナーも見応えがあるのでオススメ。
2024年12/16(月)初来店。総本店の方は何回か行ったことありますが、こちらは初めてです。入る前から雰囲気があり、入店すぐにベテラン店員さんが感じよく対応してくれました。店内も雰囲気がよく月曜ということもあり空いていてすごくよかったです。定番の稲庭天ぷら注文。2玉ありますが120gです。待っている間レジ脇にある小さなお土産コーナー見ていたらそのベテラン店員さんが絶妙な距離感で色々説明してくれました。麺少なめですが天ぷらと比内地鶏ごはんでちょうどよかったです。天ぷら最高です。一番驚いたのが揚げ方は絶品ですがそれよりもナスのジューシーさとふんわりさに驚きました。たまたまかもしれませんが総本店より美味しく感じました。比内地鶏ごはんは優しい味でちょっと高級感を感じました。食べ終わるのに女性の店員さんがお茶を足しに来てくれました。会計はスマホ決済使えません。大変美味しくいただきました。きのこの画像はなめこです。ご馳走様でした!!
稲庭うどん製造元老舗の「佐藤養助商店」が直営するうどん専門店。まず盛り付けが綺麗。食べる前から食欲をそそられる。キンキンに冷えた麺の喉越しGOOD。清潔感のある店内、テーブル席がある。窓側の席は物置きがあり使い勝手が良い。週末、14時半頃ファミリー中心に賑わっていた。乾麺等の土産物も販売している。現金、クレジットカード、電子マネー等が使える。
平日の昼過ぎの利用でしたので空いていました。2種のカレーをつけ麺のようにしていただくセットにしました。カレーはピリ辛感がほどよく、具がしっかりはいっていてうどんとの相性がとてもよくていくらでも食べれそうでした!遠方からのため気軽に伺えませんが、レトルトセットが販売されていましたので利用したいと思います。お店は広くて落ち着きがあり、スタッフの方は親切で対応もよくてとてもよかったです。
温かい稲庭うどんが美味しかった。麺の量を少なめとか選べたら良かったな。
冷たいつけうどんとあったかいうどんを楽しめる二色うどんと肉味噌うどんをたのみました。さすが稲庭うどん旨い❗店員さんの対応もしっかりしています。
七代目から八代目に変わりましたね。秋田県代表のうどん、日本三大うどんと言われる稲庭うどんです。言われるだけあってやはり美味しい。人生で一回は食べても損はしないと思います。天ぷらも良かった。七代目の時より少しコシが無かった。
腰のあるうどんを美味しくいただきました。カレーが思った以上においしかったです。
| 名前 |
佐藤養助 横手店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0182-33-8833 |
| 営業時間 |
[日土] 11:00~17:00 [月火水木金] 11:00~15:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここの稲庭うどんはとても美味しい。さすが稲庭うどんの老舗のお店だなと♪千葉や、東京で稲庭うどんを名乗る物や稲庭風うどんを何度も食べてきたが、佐藤養助商店の稲庭うどんが本気で美味しいと思ってます。お土産には必ず買って帰ってます!雰囲気に関しては、店内BGMがあるわけでもなく、他のお客様の話し声や、食事する音が聞こえる。店内が暗く最初お客様の姿見えるまでやってるのかやってないのか分からなかったところだけ気になったのでこの評価になってます。