威厳ある千手観音夜景参り。
大日寺の特徴
播磨西国三十三観音霊場の七番札所で、千手観音菩薩が祀られています。
朝日山山頂にあり、絶景の夜景が楽しめる立派なお寺です。
定期的に行われる護摩供養に、誰でも気軽に参加可能です。
麓から少し上がった所に駐車場があります。ここから歩いて行きました。瀬戸内海が見渡せます。歴史のあるお寺ですが、参拝に訪れる人は少なかった。
毎年初詣で訪問しています。マイナーですが、山の上にあり風情があります。近くまで車で行く事も出来ますが、対向車があると坂道で少し大変ですので、下の駐車場に停め、運動がてら歩くのをお薦めします。
播磨西国三十三観音霊場 七番札所 真言宗御室派 千手観音菩薩。
山頂にあり、車で行けます。でもその手前の公園駐車場に停めて歩いて上るのがベスト。途中の森林が癒されます。寺の仁王門からの眺めが良いです。
朝日山山頂付近にあるすごく立派な お寺さんで夜景がとてもきれいです。夜は真っ暗で幽霊が出そうですよ。暗いの平気なかたはチャレンジしてみましょう。
行きかえりともすれ違う人がいました。地元の人のウォーキングやお昼休み走って登ってくる人もいました。急坂もあり思った以上につかれました。頂上からは絶景が待っていますので...家島諸島までみわたすことができます。播磨西国三十三箇所(はりまさいごくさんじゅうさんかしょ)は、播磨国(兵庫県南西部)にある観音霊場のこと。西国観音霊場に倣ったもので、江戸時代初期に慶雲寺の南室和尚(1591年 - 1671年 大悲弘済禅師)により選定されたとされる。南室の死後に入寂地である天徳山常光寺を客番として加えて34箇所となった。
由緒ある古刹定期的に行われている護摩供養にはどなたでも参加できるようです。
ウエスタンカントリー7周年、2008年7月1日放送(原文)播磨西国観音霊場7番 平成28年7月1日参拝。
播磨西国観音霊場7番 平成28年7月1日参拝。
| 名前 |
大日寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-272-1751 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
朝日山の山頂にあるお寺で麓から車で上がる事が出来るし参道も整備されているので徒歩でも上がれます。仁王門を潜って石段を上がって上からみる瀬戸内海と播磨平野は、絶景です。