圧巻の大イト桜と春の香り。
光福寺の特徴
樹齢300年の大イトザクラが圧巻で、訪れる価値があります。
住職さんとの交流があり、親しみやすい雰囲気で心地よいです。
春にはライトアップされたシダレザクラも楽しめるお寺です。
住職親子も居られ、お弁当の販売も有り、シダレ桜の大木も最高でした。
樹齢300年くらいのしだれ桜が有名です。駐車場も入場無料です😄車椅子も行けますが少し坂があります。
春の桜も良い香りだし、しだれ度合いも良い感じ。甘酒片手にのんびりしてみたい(*^^*)ちなみに冬の桜もとんでもなく綺麗です!以前たまたま通りかかったのですが、真冬の雪がちらついてる時に、電気屋さん?がライトアップの角度をきめてたみたいで…完成?したであろう時に粉雪がぴたりとやんで突き刺すよーな寒さの中での見事な冬の桜『雪桜』とでも表現しましょうか。自然現象にはおどろかされてばかりです。言葉がでないほど、美しかったもともとおおいと桜は葉っぱが白っぽいので雪で飾られた状態でもとってもきれいでした。ただ、自然現象でしかも、冬なのでそうそう見れるものじゃないので自分はラッキーっだったなと思います。スマホではありますが、数枚写真をとりました。うるおぼえですが、お寺の近所の方が大きいレフカメラ?で撮ってらしてたよーなきがします。
2021年3/25の写真です。明日明後日ぐらいが満開になりそうです。
枝垂れ桜で有名なお寺です行った日には、見頃を過ぎていましたが、なんとなく雰囲気を楽しめましたお寺の門の近くに、コードレスの電話を持ったブレザー姿の人がいらっしゃって、いろいろ説明やら話しかけたりしてくださったので尋ねると、このお寺の住職さんでしたとても親しみが持てました来年は、佐用町役場に電話して、見頃な時期に行かせてもらって、住職さんとお話をしたいです。
「大イトザクラ」と呼ばれるしだれ桜で有名な古刹。普通の桜よりやや早く(3月下旬~4月上旬)見頃を迎えます。ただ、お寺までの道は住宅地付近が比較的狭く、駐車場は5台程度しか停められないと思います。
大迫力の大糸桜でした。
警備員によって県道沿いの駐車場に誘導されます。そこから歩いて3分ほどでこぢんまりとしたお寺の白壁を覆い尽くす大きな枝垂れ桜が目に飛び込んで来ます。
住職も娘さんも素敵な方で良かったです!
名前 |
光福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0790-77-0212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2022.04.03撮影向かって右の本命は8〜9分咲き左のピンクは5分といったところでした、花見客は河原に誘導され急坂を徒歩で3〜400m、老体にはほどほどにきつかった。