春の名所、大イト桜の美。
光福寺の特徴
樹齢300年の大イトザクラが圧巻で、訪れる価値があります。
住職さんとの交流があり、親しみやすい雰囲気で心地よいです。
春にはライトアップされたシダレザクラも楽しめるお寺です。
樹齢300年の周りを補強された御老体ながらビックリするくらい立派で大きく華々しく咲き誇っていました🌸生憎の曇り空でしたが見応え十分、この後 弦谷のカタクリの花→テクノ中央公園のチューリップを見に花三昧を🌸🌷駐車場 拝観料共に嬉しいことに無料🆓
神戸新聞に載ってたので日曜日に来ました駐車場も拝観も無料でした🤩300年も経っているので倒れ無いように補強して有りました。とても来て良かったです。
ライトアップ訪問させていただきました。日没後時間が経っていましたので、空に青みがなくて。。。 桜の支柱が鉄パイプとは、ガッカリしました。(他の処では、木で作られています)ですので、星数、2個です。
佐用にある光福寺「播磨一本堂」の大糸桜が今年も見事に咲いています。見ると幸せをいただいた気がしますよ。
2022.04.03撮影向かって右の本命は8〜9分咲き左のピンクは5分といったところでした、花見客は河原に誘導され急坂を徒歩で3〜400m、老体にはほどほどにきつかった。
住職親子も居られ、お弁当の販売も有り、シダレ桜の大木も最高でした。
樹齢300年くらいのしだれ桜が有名です。駐車場も入場無料です😄車椅子も行けますが少し坂があります。
春の桜も良い香りだし、しだれ度合いも良い感じ。甘酒片手にのんびりしてみたい(*^^*)ちなみに冬の桜もとんでもなく綺麗です!以前たまたま通りかかったのですが、真冬の雪がちらついてる時に、電気屋さん?がライトアップの角度をきめてたみたいで…完成?したであろう時に粉雪がぴたりとやんで突き刺すよーな寒さの中での見事な冬の桜『雪桜』とでも表現しましょうか。自然現象にはおどろかされてばかりです。言葉がでないほど、美しかったもともとおおいと桜は葉っぱが白っぽいので雪で飾られた状態でもとってもきれいでした。ただ、自然現象でしかも、冬なのでそうそう見れるものじゃないので自分はラッキーっだったなと思います。スマホではありますが、数枚写真をとりました。うるおぼえですが、お寺の近所の方が大きいレフカメラ?で撮ってらしてたよーなきがします。
2021年3/25の写真です。明日明後日ぐらいが満開になりそうです。
| 名前 |
光福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0790-77-0212 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こんばんは🌛2024 11 11播磨徳久駅で見た…看板て気になり…やってきました。場所は…兵庫県 佐用郡 佐用町 漆野 282にあります。光福寺です。何が気になったって…??そりゃー😆もちろん‼️大糸桜🌸です。枝か折れないよう…支えられてますが…枝の根元から…枝先まで…約 10m ほど…あると思います。桜には触れませんが…壁下へ 枝が伸びて…地上高 約 50cmってとこですかね……🤔僕が…見た桜🌸で4種目の桜になります。エゾヒガン 定番ソメイヨシノ 糸桜 枝垂れ桜ですぬ。この大糸桜は…ソメイヨシノの幹に、枝垂れ桜の枝となります。