陰陽道の聖地、安倍晴明塚へ!
いぶし晴明塚宝篋印塔の特徴
史跡として有名な安倍晴明を祀る場所です。
明歴史を感じる平安時代中期の宝篋印塔があります。
駐車場完備で眺めの良い棚田が楽しめます。
一説によると蘆屋道満、安倍晴明が最期に戦った場所とされています。2月初週に訪れたためかなり雪が残っていました。人っ子一人いませんでしたので宝篋印塔のすぐそこに車は停められました。夕方近くだったので薄暗くて街灯もなかったので少し不気味でした。宝篋印塔の後ろに倉庫?のようなものがあり少し怖いですが雰囲気があってよかったです。
陰陽師の安倍晴明を祀っています。厳かな雰囲気が在りし日の陰陽道の隆盛を物語ります。急坂ですが駐車場もあり便利です。
道はかりな狭いですが駐車場からすぐで有名な棚田も見えます。
車で登る事ができて助かりました!ほんとに向かいの山に道満宝篋印塔があるので、ビックリしました!面白い場所です!!晴明側、道満側の左右の山の撮影もしました!!
日本各地に伝承されている陰陽師安倍晴明と芦屋道満に関する史跡です安倍晴明供養塔と伝わる宝篋印塔は銘はありませんが室町時代の建立との事で芦屋道満宝篋印塔と数百年の開きがあるのが謎です陰陽師は天文学にも精通しているのではりま天文台が近いのも何か因縁があるのかもしれません。
現地までは標識を頼りに行けばたどり着けるが、帰り道は標識が無いので一回間違えた。一回切り返せねばならないカーブがあり、焦った。
凄く行きたかった場所に来て感動してます❗️😍言い伝えでは、この丘と向の丘で安倍晴明と芦屋道満が法術合戦を繰り広げた場所との事❗️詳細は、余り分かりませんが印塔が安倍晴明の立って居た丘に建てられたとの事❗️🤔安倍晴明は、天皇の催事等を賄う賀茂氏❗️陰陽道は、ほとんど賀茂氏絡みと聞きました❗️今は、長閑な田舎の丘 タイムトラベルが出来たら2人の戦いを観たいものです❗️😎👍
パワースポット。
安倍晴明の☆マークがあった。占い師ではなく、天文学者です。
| 名前 |
いぶし晴明塚宝篋印塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
約4年ぶり、2回目のお参りを本日(令和7年2月14日)にさせて頂きました。m(_ _)m自宅から車で30分で行ける所に住んでおります。今回道満塚は初めてでした安倍晴明の塚ですが、入り口の旗は破れてボロボロで、お堂の中はロウソクもないです。ライター(チャッカマン)と線香はあるにはあるんですが、ライターも点くか点かないかのチャッカマンが1つ、線香も1箱に半分ぐらいの線香しかありません。ライター4〜5本、線香は3箱ぐらいは置いておいた方がいいと思います。…台も埃っぽく、下はペットボトルが纏めて置かれてたり昔の写真が放置されてたり、なにか全体的に雑でした(-_-;)(-_-;)(-_-;)安倍晴明を信じる、または陰陽師ファンの1人として、やはりそこら辺はもっとちゃんとして頂きたく思いました星3つはその評価です。塚自体は星5つです!!!管理をされてる佐用町の関係者の皆様、もっと清潔に管理をよろしくお願いします。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m