茶臼山から絶景を堪能!
坂越茶臼山城跡の特徴
標高160mの茶臼山山頂に築かれた歴史ある城跡です。
坂越湾や家島諸島が一望できる絶景スポットです。
大避神社からの軽い登山が楽しめるアクセスの良さがあります。
大避神社から軽く登れる里山です、大雨の後の晴れた空、気持ちよかったです。
行き方は地図通りで行けます。また、私の様にバイクの方はお勧めでは有りませんが、主郭部分までバイクで行く事も出来ます。城跡としての痕跡は見つける事は出来ませんでしたが、観光地の為眺望が良く海の方がきれいに見えます。
山名持豊が築城したと伝わる山城ですが詳しい事や城の遺構等は分かりません生島、坂越湾、赤穂市内が一望出来ます。
景色も良くて人もいなくていい感じ。朝日も夕日も最高。とても贅沢な時間。
この景色は変わらないだろうな。見張るのとのんびり見る違いはあるにしろ。
瀬戸内と言える眺め。
瀬戸内海・坂越湾が一望でき絶景‼️家島諸島や小豆島・淡路島が望め天気の良い日には四国も見られます🎵また坂越湾の牡蠣料理も絶品‼️
海側は坂越港、西側は赤穂のデルタ地帯が望めます。北側は千種川上流方面が見え、海陸の動向を監視できる場所です。坂道が舗装されていて登りやすいです。脇道も比較的整備されていて地蔵巡りのルートになっています。
車道歩き30分で上がってこれます。赤穂市街から家島諸島、坂越浦が一望できます。海路を見張るにはもってこいの場所だったのでしょう。
名前 |
坂越茶臼山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

茶臼山城は標高160mの茶臼山山頂に築かれた城です。下の坂越浦城と同様に山名宗全によって築かれたと言われています。麓からの道はアスファルトの道(小型車なら車でも登ることは可能)と石仏巡りの山中の道の2パターンがあります。楽なのはアスファルトの道ですが遠回りになります。山頂からの景色は最高です。美しい瀬戸内海の入江や島を間近に見ることができます。眺望は✩5です。城としてはこちらも何も残っていません。城としては評価不能です。景色は下の坂越浦城よりもさらに良いのでここまで登ってきた甲斐があるなと思えます。麓から往復で45分程度だと思います。