沙羅双樹の美と癒しの寺。
沙羅の寺応聖寺の特徴
季節ごとに楽しめる花が咲く、お寺です。
沙羅双樹の花が美しい、特別な天台宗のお寺です。
庭園から眺める紅葉と風景に心癒される体験ができます。
色々と花が咲いており年中楽しめるお寺です。山門を入って右手の受付で500円を払って本堂の右横から中庭に移動し、お抹茶とお菓子を頂きながらテーブルを使ってリフレクションを楽しみに行く事が出来るお寺です。紅葉の時期も良いのですが、新緑の時期は緑が映え、少し花が咲くと赤+緑で趣の違う写真が撮影できます。レンズは広角がおすすめです。スマホでもできますよ。表の庭にも仏様が寝ておりますが、中庭にも仏様が寝ております。鐘撞き堂の右手奥にモリアオガエルの卵がありました。池に張り出した木の枝に白い泡状の卵塊が見えました。★すべてのカーナビがそうとは言いませんが、お寺を目的地にセットすると手前のバス停の辺りから斜めに入っていけと指示が出ます。狭めの道を通るぐらいなら無視して直進してください。道路沿いの左手下の方に應聖寺の案内板が出たら右折です。★トイレは駐車場から上がってすぐ、池手前にある東屋の右にありました。2022年11月12日現在、紅葉は少しのみでした。紅葉が見ごろになるのは遅めの地域だと聞きました。
庭園を望む居間からの眺めも素晴らしく、また居間に置かれた座卓のガラスにリフレクション(反射)する景色も見ものです。6月下旬から7月上旬には沙羅の木の花が見頃となり、本堂隣の庭の苔の上に落ちる景色も楽しめました。四季を通じて訪れたい場所です。
季節ごとに美しい花があちこちに咲いています。ひとり500円でお庭を見ながら抹茶とお菓子を頂くことができます。また和室のテーブルに写り込む緑の庭木を見ることが出来ました。大変美しくて心和む時間でした。
應聖寺は花の寺、現在沙羅双樹の花が綺麗です。また苔の上に散り敷いた光景も趣がありますよ。すぐ近くの高岡にはあじさいの小道もあります。
季節を通して各種お花が咲く、手入れのいき届いた素敵なお寺ですね。ハスの花が咲く頃は、さらに素晴らしいでしょうね!
関西花の寺二十五ヵ所第8番札所お庭が花で溢れていて、行った時は「なんじゃもんじゃ」の白い花が綺麗に咲いてました。
素晴らしいお寺です。観光化する寺もある中、木魚が流れる中での紅葉を眺めさせて頂きました。心改まるお寺です。
圧巻です 感動心癒されました。500円でお抹茶とお菓子をいただけます。
静かでひっそりと建っていると言う感じのお寺で紅葉🍁を見ながらお抹茶とお菓子を、頂きました‼️
名前 |
沙羅の寺応聖寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-22-1077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉が座卓の鏡面にリフレクションして、とてもきれい。お抹茶とお菓子の接待もうれしいです。たくさんの人が訪れていました。来週12月3・4日あたりがいちばん見ごろかも。