上三草住吉神社の美しい石段。
上三草 住吉神社の特徴
整備された境内は訪れた人を出迎える美しさです。
正面の石段が印象的で、訪問する価値があります。
駐車場やトイレが備わり、利便性も高いです。
上三草住吉神社、兵庫県加東市上三草。主祭神=大日靈貴命。表筒男命、中筒男命、底筒男命。疫病~神託、三種の薬草=地名。天照神社建立、住吉大社の神領化で改称。闘竜灘にも近い加古川、支流三草川を前に丘上へ鎮座。西脇から神戸への裏道、道路が鳥居に向かっている。境内社、10。本殿前、右、大年社、2社=祇園・八幡宮。左、5社=天満・秋葉・正勝・大濱大明神・養父、稲荷、大木の下に祠~不明。
正面の石段の方から見た感じがいいですね。
駐車場にトイレがあります。
以前から気になっていた神社、ようやく訪問することが出来ました。境内も広く安らげます。夏の暑い日に是非訪れてみて下さい。
| 名前 |
上三草 住吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
綺麗に整備されておりました✨