ひぶりまつりで賑わう神社。
伊福部神社の特徴
バランスの取れたいい神社で、心が落ち着きます。
ひぶりまつりが最高で、特別な体験ができます。
愛宕火祭が毎年賑わいを見せることが魅力です。
今回初めて通りました。 立派な神社があったんですね。
さくら、きれいでした❗️
静思堂の向かいにあったので参拝しました。かなり風格がある神社ですが、拝殿に掲げられた由緒書きやここに貼ってある兵庫県神社庁の由緒書きを読むとその歴史がかなり錯綜していて謎だらけです。まず御祭神の「天香山命」で伊福部連の祖神、ということですが、この地方と伊福部連は関係があったのでしょうか?伊福部氏は因幡の有力な古代豪族ですが。それに素人からしたら「天香山」って奈良盆地の「香具山」を思い浮かべてしまいますが、関係ないのでしょうか。それから「式内大生部神社」の石碑があり、式内社の「大生部兵主神社」でもあるかのように書いてありましたが、確か但東町に「式内大生部兵主神社」があったはず。もし「大生部兵主神社」なら御祭神は「兵主神」だったり「牛頭天王」だったり「素戔嗚命」だったりするはずでは?そのあたり、由緒書きはかなり曖昧ではっきりしない。
バランスの取れたいい神社ですね。
出石は、何度も訪れましたが初めての参拝です。
ひぶりまつり最高。
毎年8月24日近くの日曜日、愛宕火祭が開催され賑わう。
| 名前 |
伊福部神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-52-3837 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
風格のある神社ですね。