千ヶ峰山頂へ、最短ルートで!
千ヶ峰市原ルート登山口駐車場の特徴
千ヶ峰山頂に一番近い駐車場で便利です。
ここから二本杉のお地蔵さんへのアクセスが良好です。
駐車スペースは最大10台で混雑することがあります。
通行止めのパイロンがなかったので多可町側から上がってみましたが、見事に落石で道が塞がってました。場所は座標35.1555801, 134.8976580で駐車場までほんの100mほどの所です。駐車場まで行くのであれば、神河町側から上がるしかないようです。2024年9月15日追記久しぶりに来てみました。崩落箇所は綺麗に落石が取り除かれ斜面はコンクリートでガッチリと固められていました。またポール代わりの長めの枝がたくさん用意されていました。保守整備ありがとうございますm(_ _)m
2023年9月11日多可町側から車で上がろうとしましたが、山道手前で通行止めのため上がれませんでした。
自転車で訪問。登山口まで舗装道路で行けると聞いて登ってみました。道中にエグい斜度は無いですが、強めの坂がかなり長く長く続く感じです。なので登りに慣れてきた人がトレーニングするのに良さそうなルートという印象。ゴールの駐車場からすぐ見える所に展望所があるものの、新緑の時期に来たせいか眺めは木々に遮られて視野狭いです。登ってくる途中に一、二ヶ所ほど開けた処あったのでそちらの方が良く見えたかなー?まあどちらも枝葉越しに垣間見える景色が、平地の集落と田園と、向かいの山々を見下ろせる高度感あって気持ちいい眺めでした。なおそのまま山の西側、神河町へ綺麗な舗装道路で下れるので、ロングライド途中のヒルクライム兼ショートカットとしても使えるかと。なので今後も通ることになりそうです。
千ヶ峰山頂に一番近い駐車場です。無料です。
最大10台くらいp出来る。杖もあり子供や年配の方にもベターなコース。
雪の中、結構わこーどが居てびっくり、人気スポットですね。
今度は登山で来たい。
駐車スペースは4台がギリギリかな電波は2本でした。
ここまでの道が狭いので、運転に自信のない方にはお勧めしません。
名前 |
千ヶ峰市原ルート登山口駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

一番登り易いルートだけど、それなりの,服装と、トレッキングシューズが、必要だと思います。特に冬の時期!後、車で登山口まで行けるようになりました。🚐🛻🚘