日本最古の鋳鉄橋で歴史を感じる。
神子畑鋳鉄橋の特徴
日本最古の鋳物で出来た橋、神子畑鋳鉄橋の保存状態は抜群です。
廃墟マニアにオススメの歴史を感じる貴重な遺構です。
鉱石運搬のために建設された橋で、今でも美しい景観を楽しめます。
羽渕鋳鉄橋と共に日本にもう一つ残る全鋳鉄橋、神子畑鋳鉄橋。こちらの神子畑鋳鉄橋が最古の全鋳鉄橋で国指定重要文化財。
鋳物は強いですね。当時は馬車輸送がメインだったそうですが鉄板では無くて木材が引き詰められていたのでしょう?そんな時代に活躍した橋が錆びづに残っているのですから。
車が走ったのかと思ったら・・馬で輸送していたそうで^^; 道理で道幅も狭い鋳鉄橋でしたが、今でもキレイに保存されてますし川にかけられてます。強度はあるが弾力性が無く脆い所があり割れてしまう。神子畑選鉱場跡」と、一緒に訪問することをお薦めします。
この橋2022年で137才、鋳鉄橋つまり鉄瓶やマンホールと同じ鋳物製の橋だ、全鋳鉄橋としては日本一古く現存しているのはニ橋のみ、橋を撫でた感触〃あぁ鉄瓶と同じや〃此れ正直な感想ですョ。
神子畑選鉱場跡の手前に有ります。車は5台ほど停めれますかね。橋の向こうにも散策場所が有り、山に掘った穴の跡など見えました。歴史を感じるいい場所です。
日本最古の鋳鉄橋、だそうです。すぐそばに記念碑と駐車場があるので見学しやすいです。最近SNSで有名になった神子畑選鉱場跡に立ち寄った際偶然地元の方に教えてもらうまでその存在は知りませんでした。国道から選鉱場跡に向かう途中、確かに幟があげてありましたが、言われないと気づかないですね。もう少し目立つようにすればいいのにと思います。言われないと、この時代までこんな貴重なものが遺っていたことはわからないくらい状態が良く、普通に歩いて渡ることも出来ます。渡ったところでどうってこともないのですが、重要文化財に触れることが出来るだけでも個人的には感動モノでした。文明開化の息吹を感じることの出来る素晴らしい遺産だと思います。
此所も良いですよ。もう少し大きいと思ってたら意外と小さいです。走ってたら見逃します。
小川の水は冷たくて空気も心地よい。水面から眺める橋は雰囲気有って、抜群の景観でした。
綺麗な小川にかかるかわいい橋でした😃
名前 |
神子畑鋳鉄橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神子畑鋳鉄橋は日本最古の全部鋳物で出来た橋です。その昔鉱石を馬車やトロッコで運んで居ました。車は通れませんが歩いて渡れます。この橋に続く山の根の道も鉱石の道の名残です。国の重要文化財になっています!