有馬温泉で夢中になる玩具博物館。
有馬玩具博物館の特徴
大人から子供まで楽しめる、夢中になれるおもちゃ博物館です。
有馬温泉に近く、観光ついでに立ち寄れる好立地にあります。
ドイツの伝統おもちゃなど、充実した玩具の展示が魅力です。
とても分かりやすい場所にあり、大人も子供心を思い出し、夢中で楽しめる博物館。特にジオラマ好きな方にはたまらないスポットでしょう。外国製の玩具が3階〜6階まで展示されており、50年以上前の電車のジオラマを走らせるのを解説付きで見ることもできます。展示室には子供も玩具で遊ばせられるコーナーがあり、親も一緒に玩具を楽しめます。我が子はリブロックに夢中だったので、売店でお土産に買って帰りました。世界の有名玩具メーカーのはここにないものはない程充実して売られています。
このお店の前の屋台の店主が凄く優しい方で感動しました。有馬サイダー2本注文すると炭酸がキツイですが、大丈夫ですかと相手を優先する心配りに感動しました。1本にしたら何も言わないのに2人で分けるための紙コッブも無料で下さいました。尚、玩具博物館の1階で孫のおもちゃを買いました。
子どもが楽しめるだろうと訪問しましたが、大人でも楽しめるぐらい充実した玩具の博物館でした。一度入場料を支払えば、当日に限り出入り自由なのも良いポイントです。一旦エレベーターで6Fまで上り、螺旋階段で下りながらの観賞でしたがとてもスムーズで良かったです。遊び場として非常に充実しており、娘は他の子たちと仲良く遊んでおり微笑ましかったです。またの機会に是非訪れたいですね。
いつも見ていた建物。気にはなっていたけど大人1人では入る勇気もなく月日が経ち…やっとこさ子供と行く事が出来ました。日本はもちろんのこと世界各国のオモチャが所狭しと並んでおり、一部では遊ぶこともできました。最近はスマホやタブレットでゲームやYouTubeばかり、もちろん楽しいわけではありますが、体験という意味では実物に触れれるおもちゃが1番なのではと。自分が子供の頃には木のおもちゃしか無かった訳ではありますが。木の温もりは大事だと思います。大人が見ては懐かしい、子供の目には新鮮に写る数々のおもちゃ。からくり人形は売店で売って欲しいレベルでした!有馬温泉という兵庫県が誇る観光地に、このような地域にリスペクトを感じさせる展示方法をしてくれている博物館があることは神戸市民としてもとても誇らしく感じました。いつの日か自分の孫を連れて行ってあげたいと思いました。
2歳の子供、祖父母と行きました。チェックインまでの1時間くらいを潰せたらいいかなくらいに思ってましたが、予想を大きく裏切られました。子供はもちろんながら親である私たちや祖父母まで童心に帰り、夢中で楽しむことができる、大変素晴らしい場所でした。展示がメインのフロア、遊べるフロア、展示のギミックを楽しめるフロアと、全く飽きることなく時間を忘れて楽しむことができます。遊べるフロアは子供から大人まで楽しめるので、私のように1時間くらいかな?と甘く見てはいけません。子供は離れません。鉄道模型を動かすショーは、丁寧に説明をいただきながら進むのでトーマスを見ているような気分になりました。1階の販売スペースは物欲を刺激された親達で溢れかえっており、とても平和な場所でした。本当にオススメです。
有馬温泉と同じ場所に立地しているので立ち寄り先になりやすい。そうではなくて、目的先にして半日の時間をかけても値打ちがあります。実際におもちゃに触れて遊べます。
有馬温泉で子供から大人まで楽しめる施設です。
2021/2/14緊急事態宣言下で休業中でした。1Fのショップは営業していたのでちょっと覗いてみましたが、センスのすごくいい木の人形がたくさん並んでいました。ただ、ちょっと「これいいな」と思うのは4~5千円するので気軽に買う事はできないですね。凄く欲しいけど、買っても飾るだけなので悩んだ末に買いませんでした。
木の玩具、オートマタ、ブリキの玩具、鉄道模型など様々な玩具の展示があります。玩具で遊べるフロアもあり、子供も大人も一緒に遊べます。スイッチを押せば動くユニークなオートマタもたくさんあります。係りの方による鉄道模型の実演走行は必見です。当日であれば再入場も可能でした。
名前 |
有馬玩具博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-903-6971 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても大好きな場所。いつ行っても穏やかな気持ちになります。たくさんのおもちゃや、ジオラマの展示、触って遊べるおもちゃもあり、何時間いても楽しめます。中学生になる我が子も楽しんでおりました。私は6階のクリスマスの展示、ジオラマの走行展示が好きです。一階のミュージアムショップでは、展示されていたおもちゃを実際に買うこともできます。2022年10月3日からリニューアル工事の為休館されると聞き、連休最終日に伺いました。お客さんも多く賑わっていました。