有馬温泉で木の玩具に夢中!
有馬玩具博物館の特徴
大人から子供まで楽しめる、夢中になれるおもちゃ博物館です。
有馬温泉に近く、観光ついでに立ち寄れる好立地にあります。
ドイツの伝統おもちゃなど、充実した玩具の展示が魅力です。
有馬温泉の中心街、金の湯近くにある、おもちゃの博物館。温泉や旅館の食事は、大人が楽しみにしているところもあり、子供が関心を持ってくれる博物館は貴重です。巧妙な仕掛けがあるおもちゃは、事前知識がない私にとって、興味深い楽しかったです。伺った日は、一部空調が壊れていましたが、他の書いは快適な空調設備のため、問題ありませんでした。子供のお気に入りのパンダのぬいぐるみを持参していたのですが、思わず一緒に記念撮影をしました🙂
太閤の足湯の前に位置する木の玩具を中心に展示、販売している博物館。生産国はドイツが多く、質も値段も高い。飾って楽しむものや、遊んで楽しむもの、高い買い物かも知れないが、知育玩具としては格別なものがある。
個人的にからくり人形の展示が気に入りました。6階はドイツのおもちゃ、5階は実際に遊べるおもちゃもあるので、子供も飽きないと思います。スタッフさんが、色んな人形を説明してくれたのがとても良かったです。
プチ温泉旅行のついでに立ち寄るのにちょうどいい博物館です。入口のスタッフさんの説明は丁寧で、館内のルートも分かりやすくデザインされています。展示品も綺麗で可愛い、実際に遊べるコーナーは5階にしかありませんが、大人でも十分楽しめます。
とても大好きな場所。いつ行っても穏やかな気持ちになります。たくさんのおもちゃや、ジオラマの展示、触って遊べるおもちゃもあり、何時間いても楽しめます。中学生になる我が子も楽しんでおりました。私は6階のクリスマスの展示、ジオラマの走行展示が好きです。一階のミュージアムショップでは、展示されていたおもちゃを実際に買うこともできます。2022年10月3日からリニューアル工事の為休館されると聞き、連休最終日に伺いました。お客さんも多く賑わっていました。
とても分かりやすい場所にあり、大人も子供心を思い出し、夢中で楽しめる博物館。特にジオラマ好きな方にはたまらないスポットでしょう。外国製の玩具が3階〜6階まで展示されており、50年以上前の電車のジオラマを走らせるのを解説付きで見ることもできます。展示室には子供も玩具で遊ばせられるコーナーがあり、親も一緒に玩具を楽しめます。我が子はリブロックに夢中だったので、売店でお土産に買って帰りました。世界の有名玩具メーカーのはここにないものはない程充実して売られています。
このお店の前の屋台の店主が凄く優しい方で感動しました。有馬サイダー2本注文すると炭酸がキツイですが、大丈夫ですかと相手を優先する心配りに感動しました。1本にしたら何も言わないのに2人で分けるための紙コッブも無料で下さいました。尚、玩具博物館の1階で孫のおもちゃを買いました。
子どもが楽しめるだろうと訪問しましたが、大人でも楽しめるぐらい充実した玩具の博物館でした。一度入場料を支払えば、当日に限り出入り自由なのも良いポイントです。一旦エレベーターで6Fまで上り、螺旋階段で下りながらの観賞でしたがとてもスムーズで良かったです。遊び場として非常に充実しており、娘は他の子たちと仲良く遊んでおり微笑ましかったです。またの機会に是非訪れたいですね。
いつも見ていた建物。気にはなっていたけど大人1人では入る勇気もなく月日が経ち…やっとこさ子供と行く事が出来ました。日本はもちろんのこと世界各国のオモチャが所狭しと並んでおり、一部では遊ぶこともできました。最近はスマホやタブレットでゲームやYouTubeばかり、もちろん楽しいわけではありますが、体験という意味では実物に触れれるおもちゃが1番なのではと。自分が子供の頃には木のおもちゃしか無かった訳ではありますが。木の温もりは大事だと思います。大人が見ては懐かしい、子供の目には新鮮に写る数々のおもちゃ。からくり人形は売店で売って欲しいレベルでした!有馬温泉という兵庫県が誇る観光地に、このような地域にリスペクトを感じさせる展示方法をしてくれている博物館があることは神戸市民としてもとても誇らしく感じました。いつの日か自分の孫を連れて行ってあげたいと思いました。
| 名前 |
有馬玩具博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-903-6971 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
触れるおもちゃもあり、大人も子供も楽しめるようになっています、