駅近で安産祈願!
大本山 中山寺の特徴
・阪急中山観音駅改札からすぐに参道が続き山門前に到着します。
・聖徳太子創建伝承の日本最古の観音霊場で安産・子授け祈願が有名です。
・広大な敷地に梅園がありエスカレーターやエレベーターも完備しています。
最寄り駅から徒歩ですぐの場所にあります。バリアフリーになっており、エスカレーターなども設置され、お年寄りや体の不自由な方もお参りができるようになっていました。ここのお寺は皇室をはじめ、源頼朝、豊臣秀吉などの武家からも篤く信仰を集めたそう。聖徳太子が創建した日本最初の観音霊場と伝えられ、西国三十三所24番札所です。境内の中には美しい塔やカフェなどもありました☺️
駅から近く、駐車場も近くに有り非常に便利。エスカレーターが完備され参拝の方に優しい対応。境内は、広く綺麗に整備されています。五重の塔の色鮮やかさにびっくり!境内からの景色も素晴らしいですね。梅の季節の参拝でした。
多くのお寺が何らかの拝観料が必要ですが、中山寺は出入り自由で拝観料は必要ありません。それなのに境内は美しく整備されていて、エスカレーターまであります。安産の腹帯で有名で、多くの人が訪れることで潤っているのかもしれません。また、西国三十三所のひとつでもあり、つねに多くの人が訪れているようです。2022年3月。
阪急の中山観音駅が「門前駅」と思えるくらい、駅を出てすぐに参道が延び、わずかな歩程で中山寺の山門前に到着します。子宝祈願、安産祈願の寺として深い信仰を集めている中山寺ですが、それだけに妊婦の女性や新生児を連れた母親(御礼参り?)の姿が良く見られます。寺の設備もそれに配慮して、エレベーター・エスカレーターの設備のほか休憩所も数か所あり、安心してお参りできるようになっています。五重塔をはじめとする伽藍の配置、そして高台になっている境内からの眺めもすばらしく、気持ちよく参拝ができる場所です。
子授けや安産祈願で有名な場所です。阪急中山寺駅から徒歩ですぐの場所にあります。とっても広い安産や子授け以外にも厄除けや交通安全など様々なものに対応しています。妊婦さんやお年寄りの方に配慮がバッチリなエスカレーターが設備されており急な階段も登らずに参拝できるのが非常に優しいです。景色も良くてとても神聖で素晴らしいお寺ですよ。
御本尊:十一面観音菩薩宗派:真言宗中山寺派創建の詳細は不明ですが、聖徳太子が建立した日本最古の寺院と伝えられています。第14代・仲哀天皇と先后大中姫の子である麛坂皇子と忍熊皇子の追善供養のため、もしくは蘇我馬子と聖徳太子に敗れた物部守屋の霊を鎮めるために建立されたという記録があり、どちらが創建の経緯かは分かっていません。草創の地は中山寺の奥之院がある場所で、慶長年間(1596-1615)に現在地に移転しています。拝:2021/11/19
11月に入りETC休日割引も復活とのことで西国三十三所巡りを一年ぶりに再開。土曜日の7:30に到着し豪壮な山門をくぐり境内へ。朝はジョギング、散歩、チャリダーの方などちらほらお参りされているのが見うけられました。朝でしたので境内をゆっくりと散策でき徳道証人が閻魔大王から授かった御宝印を納めていたいたという”石の櫃(からと)”・極彩色豊かな本堂など巡り堪能してまいりました。植田駐車場は先払いで時間変動制?帰る時は600円→800円の看板が出てましたw 近隣Pも日によって料金変動があるみたいですので調べて行くのがよろしいかと・・・
★寺院参拝&御朱印巡り兵庫県宝塚市の中山寺に行って来ました。宗派は真言宗十八本山(第四番)中山寺派の大本山の寺院で、御本尊は十一面観世音菩薩、山号は紫雲山。山門を入ると本殿までに華蔵院、総持院、宝蔵院、成就院、観音院が左右に建ち並び、中腹に閻魔堂、五百羅漢堂があります。また、安産祈願の寺として有名であり地元では「中山さん」と親しみを込めて呼ばれていて妊婦さんは腹帯を求めて参拝されます。今日は晴天でお宮参りや七五三参りの参拝者が多く来られていました☺御朱印も頂きました(直筆で300円)です。ありがとうございました👼〔南無大師遍照金剛〕
2021.10.10 コロナの影響で腹帯を郵送で受け取っていましたが、直接お返しの出来る状況になったので伺いました。日曜、大安、七五三前倒しもあって、多くの人で賑わっていました。腹帯をお返しする時、新品を用意する必要はありません。新品を用意する代わりに600円納めるほうが安く済みます🤔駐車場は、お寺の門の側にもありますが、よほど足や腰などに問題なければ駅の南側を利用する事をオススメします。駅から門までの間のお店を見るのも楽しいですよ😊
名前 |
大本山 中山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-87-0024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

最寄駅は阪急の中山観音駅もしくはJR中山寺駅です。阪急のほうが若干近いです。安産を祈願する神様ということで、有名らしいです。そのせいかどうかは分かりませんが、敷地内は神社仏閣にしては珍しく、 あちこちにエレベーターやエスカレーターが設置されていて、妊婦の方でもあまり負担にならない親切なお寺です。ただし、稼働時間は9:00~16:30ということで、あちこちにそれを知らせる注意書きがありました。なおエスカレーターの稼働時間以外でも敷地内は24時間入ることができるようで、拝観料もかかりませんでした。