佐井寺の歴史と静寂、霊場巡り。
佐井寺の特徴
佐井寺は摂津国八十八ヶ所霊場の四十四番札所であり、歴史的な意義があります。
本堂横を抜けると伊邪那岐神社の参道があり、アクセスが良好です。
地元の地名由来となる佐井寺町の美しい景色が楽しめるスポットです。
佐井寺は摂津国八十八ヶ所霊場の四十四番札所及び摂津国三十三ヶ所霊場の二十九番札所でも有ります。佐井寺に行くのにGoogle Mapのナビで行きましたが、中々その場所に辿り着けず苦労しました。先の台風の被害なのか鐘楼の屋根の瓦が無くなっている所も有りました。お寺の瓦は特殊なのと寺社建築の専門の大工さんも少なく完了まではまだまだ時間がかかりそうですね。
地名の由来にもなっている、地元のお寺。コロナ下では、鐘撞きもなく、少し寂しい新春でした。
室町時代?からの伝統のお寺です。皆さんも一度お参りされて下さい。
駐車場4台分は、有りましたが、道が壁すれすれの所がありました~😵
本堂横を抜けると伊邪那岐神社の参道に継っています。
道が狭く坂が多い、昔ながらの道に伊射奈岐神社と隣接して建っています。龍の口から流れる佐井の清水(湧水)は眼病に効くと言い伝えられていますが、今は枯れてしまっています。この水で沸かせたお茶は美味しかったので残念。
石田を登ると、佐井寺町が一望できます。本堂右手奥の桜が満開。綺麗です🤗
大したことないお寺です。江戸時代は眼病に効くご利益でちょっと有名だったそうです。
毎年除夜の鐘をつきに行ってます。
| 名前 |
佐井寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6388-2413 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~16:30 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
摂津国88ヵ所霊場。住宅街の中にある小さな寺院。裏口を出ると伊射奈岐神社への参道があります。駐車場は裏口にありますがかなり狭い道なので気を付けて行きましょう。