湖西道路近く、たたらの跡探訪!
藤尾神社の特徴
国道161号に沿った藤尾の集落の奥に位置する神社です。
鳥居の近くには、たたらの跡があると言われていますが案内は未整備です。
近くの川には小魚やカニが多く、自然豊かな子育て環境が魅力です。
ちょっと他に参拝者が居なかったら、怖い感じ!全体的に色味がなく良く言えば 侘び寂びがある感じの神社です!私達以外誰もいなかったので、ゆっくり観ました(^_^)vでもフワッと何か出て来そう·····
鳥居の辺りがたたらの跡と本で読みましたが それらしい案内もありませんでした。
町中に近いこの川には小魚やカニが居て、子育て環境は最高です。
きれいに整備されている。建物自体は新しい。事実上の道の行き止まりにある。
夜行ったら怖い。
名前 |
藤尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

国道161号湖西道路に並行する藤尾の集落の中を走る道のつきあたりにあります。この神社の脇にさらにこの先の山中に通じる道がありますが、車は通行止めになっています。滋賀県神社庁のサイトによると、御祭神は国常立尊、配祀神は應神天皇、神功皇后、玉依日売命とのことです。由緒としては「仁明天皇承和年中、園城寺西南の守護神として江州滋賀郡如意嶽南麓藤尾谷に鎮座す。」とのことです。それほど大きい神社ではなく、周囲も舗装道路が整備されていますが、山中に佇む姿は古くからの歴史を感じさせます。