琵琶湖一望、心躍るハイキング。
小関越の特徴
京都の山科と大津を繋ぐ絶景ハイキングコースです。
琵琶湖疏水工事の標石を訪れる貴重な道です。
山中越えの静けさの中で快適に散歩を楽しめます。
春の一日、山科から三井寺まで歩きました。静かで爽やかなハイキングでした。
京都山科から、大津に抜ける峠です。ただそんなに険しくはなく、初心者でも特に問題無いと思います。ほぼ舗装道です。この標識からしばらく歩いた峠の途中、三井寺へ抜ける山道が示されているのですが、途中から通行止めになっており、実際かなり荒れた道で、関係者以外は通行止めと記されていました。何やねん!その道は避け、普通に大津市街地を目指して下さい。道なりに歩いていけば、徐々に琵琶湖が見えはじめ、そこまで来れば三井寺も近いです。
近くの山中に琵琶湖疏水工事に使った測量標石、いわゆる、几号高低標が2か所現存する。小関越、三井寺山両石点。
ハイキングとしては良い。自転車だと坂がキツイ。
滋賀県から京都に出る時、京阪沿いの逢坂山道があるが、向こうは排気ガスが多く健康上あまりよろしくない(距離では近いが)山中越は有名だけど、車の場合ウネウネしてて酔うこっちはモロに山道だが、そんなに車は多くなく、雨の日でなければこっちが良い。
今度は如意ごえを歩いてみたいです。
小関越えから逢坂山の山頂へ峠のお地蔵さんからすぐ山道に入り20分くらいで琵琶湖一望の山頂に到着思ったよりパノラマが拡がっててキレイでした✨
気軽にハイキングを楽しめるので、気に入っています!歩道がしっかりしているので、歩きやすいですよ!
京津線大谷駅からのアプローチ音羽山に登ってちょっと物足りない時のエクストラトラックにいいかも歩きやすい道でした。
名前 |
小関越 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山科-大津市内の抜け道意外に道が広いが、ハイカーやチャリンコに注意して、大津側のお墓の周辺は道が狭くて要注意!