情緒あふれる梅まつり、和菓子の郷で。
叶 匠壽庵 寿長生の郷の特徴
梅まつり開催時の美しい梅花が感動的です。
囲炉裏を囲む贅沢な食事体験が楽しめます。
自然に囲まれた静かな里山で森林浴を満喫できます。
以前から、行ってみたいと思っていた叶 匠壽庵 長寿の郷へ、行きました。朝食の卵かけご飯やモンブランを食べて、お腹いっぱいで、満足しました。たまには贅沢して、いいよね。😊忙しかったから、ひと時の安らぎです。👍
ナビに従って行っていたら、本当にお店があるのかな?と思うぐらいの山の中ですが、素敵なお店があるので、疑わず行って下さい。駐車場に駐めて、案内看板があるのでそこで自分の行きたい所を確認して行って下さい。私は、まずランチをしたかったので『梅窓庵』に行きました。少し分かりづらいのでまず『菓子売場』まで行き店員さんに聞いたら、丁寧に教えて下さいます。ランチは、お蕎麦も天ぷらも美味しかったです。その後、郷は凄く広いので散歩して下さい。帰りに、『総合案内所』でかき氷を食べてかき氷は、期間があるので、是非食べてほしいです。抹茶の味が濃くてとても美味しかったです。何があるってないのですが、凄く心穏やかにゆっくり過ごせる場所です。
駐車場は、無料でした。紅葉🍁を楽しめました。広い敷地で良い運動になりました。五殻餅、ぜんざい、どら焼き等を購入しました。ぜんざいも五殻餅も美味しかったです。敷地内には、レストラン、パン屋、カフェ等あります。梅花も楽しめそうです。休日には、色んな催し物で、賑やかなようです。
広い園内にお店が点在しています。園内は整備されていて、快適に散策もできます。喫茶がいくつか有り、どのスイーツも美味でした。茶室もあります。茶菓子はあもではなく、オリジナル茶菓子を出されているそうです。
イベントがあるときは駐車料金かかるけど、普段は無料。散歩ができて、野草の観察ができて、ヤギに餌があげられる!何も買わなくても楽しめます。お買い物、お食事はお高いけど、美味しいです。夏場は総合案内所のカキ氷。奥の梅窓庵のあんみつもとても美味しいです。秋は栗大福。直ぐに売り切れるので、電話でお取置きがおすすめ。
自然に囲まれた和の雰囲気を堪能できます。名物の あも は絶品!和菓子、パン、食事 色々楽しめます。ヤギ🐐のエサやりも楽しいです。夏は とうもろこし祭り🌽、天然氷のかき氷🍧が食べれて、サイコーですよ。滋賀観光大使 西川貴教さんコラボ商品も注目です!
駐車場あります。ヤギの見学と餌やりができるのでお子さまにオススメです。自然の中をゆっくりと散策できます。お食事処や甘味処、カフェ、ベーカリー、和菓子販売等あります。各種ワークショップや体験イベントもあるので事前にホームページをチェックしておくとスマートです。
2021年の4月に行きました。とても手の行き届いた里山で綺麗な空気を吸いながら散歩しました。叶匠壽庵さんの工場 甘味処 食事処ベーカリーもありゆっくりできます。1年通していろんな体験や 作物作りなどされていて、梅林が見事らしいです。こちらにうかがって、いろんな取り組みを知り、叶匠壽庵さんのお菓子好きになりました。甘味処でいただいたあんみつはさすが和菓子屋さん あんこがとても美味しかったです。お茶も美味しくてほっこりさせてもらいました。
コロナ禍 1/15より規制がかかり場内飲食店での飲食はできなくなりましたが、今の時期寒いですがすっきりした冬景色がが楽しめます。ゆずの香りを満喫できますし、落ちているキンカンかな詳しくないもので触れるといい香りでした。こんな楽楽しみ方もありカナ。梅林はこんな感じで当たり前早すぎる 2月中旬からだそうです人込みを避け偶に買うお菓子、もいいかな パン屋のアンパン以外に美味しかったお菓子屋さんアンパンだけのことはあるかなおまけの山羊さん 平和そうで。
| 名前 |
叶 匠壽庵 寿長生の郷 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
077-546-3131 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ど田舎の大自然⛰️カフェ?誰しもが店に辿り着くまでに不安にかられるはず。ナビが壊れてる🤣?大丈夫か?と思いながら行きましたまさに秘境辿り着いた先に待っていたのは大自然がもたらす非日常的な風景と澄んだ空気と時間をながーーーーく感じれる癒しでした✨