I.M.ペイ設計の美術館、桃源郷のような癒し。
MIHO MUSEUMの特徴
I.M. Pei設計の美術館が魅力的で、訪れる価値があります。
日本国内外の美術品が展示され、コレクションのバラエティに驚かされます。
エントランスから美術館への道中も楽しめる、美しい景観の場所です。
石山駅からMIHOミュージアムまでのローカルバスは始発〜終点。片道50分の道のりをウトウト居眠りしながらのんびり行けるのもいいですね。近未来的で洗練された建造物と、見応えのあるコレクションの素晴らしさは言わずもがな。レストランやカフェのメニューも美味しく、スタッフのホスピタリティも最高。平日は電気カートが敷地内を巡っているので、より便利です。
山と一体になったような美術館。長いトンネルを通り、現れる美術館の入り口は、別世界に来たような感覚。景観と美術館の造りとデザインがとても素晴らしい。厳かで落ち着いた心持ちで美に触れれる素晴らしい美術館です。無農薬の材料を使ったパンや飲み物も飲め、こんなに身も心も清らかになる場所は他にはないのでは。一度は行く価値があります!
展示品のガラスがぶ厚く、かなりしっかりと管理されているように見えました。建物自体も細部まで芸術的でした。美術館にも関わらず、とても細かいところに気配りされていて良かったです。(屋外へ出るところには、必ず傘が設置されているなど。)駐車場や施設までが遠く、結構歩くので、歩きやすい靴を推奨します。
素晴らしい美術館でした。施設や敷地の隅々までキレイに清掃と手入れが行き届いていて、館内も無駄なく回れる動線が確保されています。展示品の見やすさや解説もわかりやすかったです。コンセプトが桃源郷との事でエントランスから少し距離を取ってトンネルを抜けて美術館に辿りつく形が気持ちを高揚させてくれます。四月中ばに訪れましたが、枝垂れ桜が本当に見事でした。チケットはネットで予約出来るので、用意して行くとチケットセンター的な所に行かず直接美術館に行けます。
通い続けているお料理やさんの大将から、凄い器が拝見できると伺い、早速、レンタカーで、走りました。京都中心部から1時間ほど。山中にどんどん入っていき、入り口がわからず、インフォメーションに電話したりしましたが、自然に囲まれた広大に敷地に、円窓に切り取られる、山水画の世界が、次々と現れて、驚くばかりのミュージアムでした。枝垂れ桜は、後半ですが、咲き誇る頃は、きっと桃源郷のようでは✨🌸🌸🌸展示は、懐石の器。京都飯田さんのお料理で、頂いているような器の数々。特に乾山も、素晴らしかったのですが、初公開大井戸茶碗 小一文字は、魅入られてしまいました。とにかく、素晴らしいの一言。軽食も入り口インフォメーション近くのレストランでとれます。ミュージアムの自家農園で有機栽培により育てられた野菜や、小麦で、作られた、ランチやパンは、シンプルで、ピュアで、大変満足できる味わいでした。こちらも、お奨め🥰休日、週末は、ミュージアムは、入場数制限があるようで、予約している方が無難だそうです。
敷地がものすごく広くて、とても綺麗な美術館です。スタッフさんの対応もとても丁寧でした。私たちは予約をしないで訪れましたが、事前予約もできるみたいです。3月の中旬から6月まで懐石の器展をやっているみたいです。とてもおしゃれで見ていて楽しかったですし、歴史も感じられました!もう少し暖かくなると桜も咲いてさらにたのしめる美術館だと思います☺️
まずは凄い建物です!そして、今回のミネアポリス美術館日本絵画の名品展は見ごたえがありました。まさか、展示物の写真が撮れるなんて…とても良かったです。
展示内容だけでなく、建物と紅葉…言葉にならないくらいステキでした。ゆっくり時間をかけてまわることをおすすめします。今度は、桜の時期に訪ねたいです。
久しぶりにMIHO MUSEUMに訪問させていただきました。美術館敷地全体の設計も、建物自体の設計も素晴らしく、収蔵品も素晴らしい品が多いです。美術館の評価としてはどうかとも思いますが、販売されているパンや豆腐も非常に美味しいです。今回の特別展示は撮影可能だったので、色々と撮影させて頂きました。
名前 |
MIHO MUSEUM |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-82-3411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平成一桁の頃都心部の駅前等で「あなたの健康と幸せを祈らせて下さい」と声をかけて来た宗教団体『神慈秀明会』の開祖である小山美秀子(こやまみほこ)が所有している美術品を展示する為に作られた美術館で広大な敷地面積を誇ります。美術館の館内から『神慈秀明会』の巨大な神殿の一部が見えます。信者では無い人間は神殿に近づく事が出来ないので、ある意味貴重な眺めかと思います。運営元の宗教団体には色々問題もあるみたいですが、珍しい品々が展示されていたりして美術館としては非常に優れた部類かと思います。館内にはレストランやカフェもあるので時間をかけてゆっくりと鑑賞するのも良いかと思います。宗教に勧誘される心配も無いので、その点の心配は無用です。