季節で変わる花手水の魅力。
立志神社の特徴
静かな素敵な神社で、足元はキレイに整備されています。
歴史ある立志神社は飛鳥時代からの長い歴史を感じます。
参道には石燈籠が並び、雰囲気のある参拝が楽しめます。
道路沿いの鳥居をくぐり道なりに少し行くと、駐車スペースがあります。お社はこじんまりとしていますが、丁寧に清掃されててお手水場も華やかでした。御朱印、お守り共に可愛らしくお勧めです︎💕︎︎💕︎
情報誌を見て初めて伺いました花手水がシーズン毎に変わったり他にはあまりない推しみくじがあったりで見所満載レース御守りは可愛くて一目惚れ😌💕のどかな所にあり心穏やかに過ごせますまた機会があればシーズンで変わる花手水見に行きたいです。
二回目の訪問目的は、紅葉御手水撮影。少し日が経過し、もみじ葉の色がさめ初めていたが、まだ十分に撮影可能だったので🆗‼️こちらの御手水は美しいと聞くので、近くに住んでいたら、通ったと思います。こう言うサポライズ的な御手水は減っているので胸がトキメキます。またそちら方面に行くときは伺いたいです。拝観料も要らない地元ののどかな神社ですが、撮る人にはひっそり気に入りの神社です。
よく通る道沿いの神社ですが、今日は、気になって初めて参拝させて頂きました。初めての神社では、最初に、御祭神を確認させて頂くのですが、なんと、国之常立神(くにのとこたちのかみ)さまでした。天地開闢(てんちかいびゃく)の後、最初に現れた神さまとされています。呼ばれないと、たどり着けないと言われている、奈良県の玉置神社の御祭神と同じ神さまです。(呼び方は少し違いますが同じ神さまです)うまく説明できませんが、ご本殿の作りが独特のような気がします。本殿の中にお社があるという感じというか、本殿の中に入って参拝させて頂く感じでしょうか。お寺では、本堂の中で仏像に参拝させて頂きますが、神社では、軒下から参拝するのが一般的かなと思います。本殿には、他の参拝者がおられませんでしたので、遠慮なく『天津祝詞』を奏上させて頂きました。有難うございました。
季節の花手水で有名な神社と聞き訪ねました。今まで近くは何度か通るも初訪問、地図で予習して神社南側参道より車で入ります。近くにはトイレがあり、その付近と境内に車を停めて良いかと思われます。手水鉢には涼し気な紫陽花が活けてあり、寺務所の先に拝殿と本殿があります。歴史ある神社だそうで大屋根に覆われた本殿はかなり古そうに思えました。また境内には紫陽花の花も咲いており季節の彩りを愉しめ満足でした。
細道の先、鳥居の脇に車の停められるスペースが有り静かな素敵な神社でした。
いい神社ですよ~(๑•̀ㅂ•́)و✧まありっし神社って読んでたが、りゅうし神社なんですね~ふむふむ(・ω・ )
素敵な手水と出逢いました😄素敵な神社ですよ🤗
こんもりとした木立、樹齢を感じる大木の中、足元はキレイに雑木の掃除がされてあり、本殿は神々しく気持ちがひきしまります。大きな石の鳥居は災害にも強く、神様の力をかんじます。国道1号線より三雲トンネルに通ずる幹線道路沿いにあり、駐車場も広く是非お参りしていただきたいです。近元の氏子の自慢の宮司さんがおられます。
| 名前 |
立志神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-72-3797 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
のどかな町の中、田んぼの中に建立。透明御朱印、透明お守りがかわいい。ライン友達になって参拝ポイント集めたらグッズもらえるらしい。