沖島への定期船、夕日の眺めを!
堀切漁港突堤の特徴
沖島への定期船が発着する漁港で、港からの夕日が美しいです。
生活用渡船の港としても利用され、多くの釣り人で賑わっています。
船の支払いは現金のみ、切符をおじさんから受け取ります。
夕日の美しい場所でした。トイレが無いので、近く(徒歩で、まあまあの距離)のコンビニまで行かなければなりません。沖島に行く船の待合室で、休憩させてもらえました。
滋賀県にお越しの皆様、近江八幡市の沖島に行かれる際は一般の人は乗車できないそうです。月末。11月からは一般の人も乗車できるそう
近隣も含めトイレがありませんので、茂みで済ませてる人が何人かいました。沖島に上陸したらすぐに公衆トイレがありますので、なるべくそこまで我慢しましょう。
飽くまでも沖島で生活されている方の場所。ライフラインの問題もあり難しいかもしれないが、トイレと保存食自販機はあったほうがよいかと。待ち時間が2時間間隔と広いので。
沖島と本土を繋ぐ港です。この港にも沖島と同じように人懐っこい猫たちがいました。
周りは、山に囲まれた、港デ、綺麗だ。
バス釣りの方も多いですが、基本沖島の方の生活用渡船の港でしょうか。しかしながら最近はTVで取り上げられる事も多く、観光で沖島に渡られる方も多いかと思います。本日も我々を含め外国の方もおられ、それなりのお客さんです。沖島までは約10分程度の船旅ですが、ここの渡船は沖島の自治会が運営されてるのでしょうか?切符に沖島自治会とあります。そのせいとは言いませんが、出港の時も帰港の時も何のアナウンスも有りません。状況を見ながら船長と客がスムーズに行動しています。いかにも生活の足と言った感じで、これはこれでいいと感じるところもありますが、他府県からの観光客の方の中には、何て不親切でサービス精神が無いと感じる方もあるのではと、少し県民としては心配です。
漁港であり、沖島との定期船の発着場。人に慣れた、愛嬌のあるネコちゃんがいます。
ココから沖島に渡れます。琵琶湖に島があるんですよ。
| 名前 |
堀切漁港突堤 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
沖島での救急搬送に対応するための船が停泊しています。