歴史ある石段を登り、薬師如来を拝む。
桑実寺の特徴
歴史ある石段を15分登ると、薬師如来に出会えるお寺です。
観音寺城址への登山道に位置し、自然の美しさが楽しめます。
拝観料300円で西国四十九薬師霊場の第46番札所に参拝できます。
拝観料300円。百名城スタンプもここにありますが、払わないと押させてくれません。なんか世俗的。ただ紅葉シーズンということもあり、景色はものすごく良かったです。
山門からの石階段は確かに長いが金刀比羅宮を思えばこんなもの雀の涙みたいなもんです観音寺城への登山道でもあります。
700段近くの石段を登り薬師如来様を拝みました。汗だくで登り、御朱印を頂いたら団扇も下さいました(^^)感謝🙇♀️
◽アクセス①JR「安土駅」︰徒歩30分+石段30分◽観音寺城跡ルートの一つです。◽桑實寺拝観ガイド▪開門時間:9:00~17:00 (冬期16:00)▪拝観料 :大人300円 小人150円▪駐車場 :有 (山麓に5台)◽「桑實寺」概要▪山号 ︰繖山 (きぬがさやま)▪宗派 ︰天台宗▪本尊 ︰薬師如来(秘仏)▪創建年 ︰(伝)677(白鳳6)年▪開基 ︰定恵▪別称 ︰桑峰薬師▪文化財 ︰本堂、桑実寺縁起絵巻(重文)
入り口の門から、非常に長い石段を登っていきますので、足が、バンバンになりますが、途中の緑と雰囲気が、気持ち良いです。大好きな雰囲気です。本堂もひっそりとして、落ち着けます。いい所です。是非に。御朱印あります。
繖山桑実寺天台宗御本尊:薬師如来西国四十九薬師霊場第46番:薬師如来(桑峰薬師)未訪。
石段が凄い!田舎の名寺といった感じ!登る価値あり!薬師観音さんにお参りしました。皆さんも近くに寄られたら立寄って下さい!
石段が凄い‼️翌日、筋肉痛で使いものにならへんかった😱体力に自信の有る方はへっちゃらやと思う😣専業主婦の運動不足はヤバいお寺😭数日は家事が捗らへん。
令和元年10月に拝観しました。三度目でしょうか?安土駅から自転車で行き、自転車で門の所まで行き、その後石段を登りました。結構きつかったですね。 本堂は重要文化財に指定されています。
名前 |
桑実寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-46-2560 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

麓から歴史ある石段の道を15分ほど登って行くとお寺に着きます。お寺に着いたら、入山料300円を払って拝観することが出来ます。南北朝時代に建立された本堂の中も拝観する事ができます。お寺から上へ登って行くと、観音寺城跡に着きます。ちなみに、藤原(中臣)鎌足の長男が開いたお寺だそうです。追記:秋の特別拝観へ行ってきました。特別な御朱印頂いたらポストカードも貰えて良かったです(^ω^)