紅葉に囲まれた聖徳太子ゆかりの古寺。
石馬寺の特徴
重要文化財級の仏像群を間近で拝観できる、貴重な体験です。
趣のある苔むした石段を登るのが、心地よい運動になります。
聖徳太子が開いた由緒あるお寺で、静かな雰囲気を楽しめます。
趣のある石階段をゆっくり登ると聖徳太子ゆかりのお寺がひっそりと建っています。重要文化財を間近に拝見させていただき貴重な体験をさせていただきました。参拝した時雪が降っていて、お庭がとても良い感じでした。
山間に佇む、紅葉の美しい落ち着いたお寺でした。「拝観料500円かー、うーん」と思いきや、大仏様をはじめ重文の仏像が何体もあり、大変有り難く拝観させていただきました。聖徳太子ゆかりのお寺ですが、徳川家にもゆかりがあるみたいで、徳川家の影響は地方の隅々まで行き渡っているなーと妙な事に感心しました。あ、お寺までの石段が結構急です。石段に大変風情がありますが、ご注意を。
重要文化財の仏像素晴らしいかったです❣️間近でみれるので必見です‼️雨が降りましたが、紅葉も石庭も濡れて神秘的で見事でした‼️石段を10分ほど歩きますが登る価値ありです✨
素朴で親しめる古寺。駐車場が無いのが惜しい。まぁ参道手前に停めておける所はある。古い石段を登り、途中で右に曲がる。小さな石庭を縁側から眺めて瞑想にひと時を過ごすのも良い。
聖徳太子霊場巡礼第三十一番、今は臨済宗のお寺です。聖徳太子様の馬がこの地の池に落ちて石になったので『いしばじ』となったとの事です(‐人‐)お堂の中には重文の仏像が複数あります。小野篁作の閻魔大王様もあります。訪問時は紅葉が赤くなっておました。
雰囲気の良いお寺でした。石段はなかなか素晴らしいですが、上まで登るのはかなり体力が必要です。
雰囲気の良い長い石段を登ります。しんどいですが、気持ちいい緑と空気に満ちてます。拝観料500円ですが、素晴らしい仏像達に出会うことが、できます。苔むした境内もいいです。御朱印あります。
趣のある 石段で 良いお寺さんです。夏はとても涼しそうです。
聖徳太子は健脚だったに違いありません!何段も続く石段!自分がいまどの辺まで登ってきたのかが判るような手すりがあります。お寺さんは無人でしたが、御朱印が置いてありました。とても雰囲気のあるお寺です。
名前 |
石馬寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-48-4823 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

紅葉の中、重要文化財級の仏像群を拝観できてよかった。駐車場からの長い階段は自然石で、雨上がりの訪問だったため足元が滑りやすく、手摺りに頼らざるを得ず、不安感たっぷりだった。