坂上田村麻呂ゆかりの巨石。
善勝寺の特徴
山側の道を進むと、稲荷神社や竹藪を抜けて善勝寺が見えます。
本堂裏手の墓地には坂上田村麻呂の退治した鬼の首塚があります。
近江西国霊場に位置し、秘仏拝観は事前申込みが必要です。
山側の道から歩いて行くと途中に稲荷神社があり、さらに竹藪をくぐり抜けると善勝寺が見えます。
中には入りませんでしたが、急な坂を登ったところにとても立派なお寺がありました。
近江西国霊場 二十番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
手前に駐車場があります。そこから急な坂と階段で登ります。けっこうきつめですが距離は短いです。
琵琶湖108霊場。能登川駅からすぐです。ご本尊十一面観世音菩薩。修理中で見れませんでしたが立派なお寺です。ここから安楽寺、石馬時に近いのでいろいろまわれますね。
本堂裏手の墓地内にある巨石が、平安時代の征夷大将軍・坂上田村麻呂が退治した鬼・大獄丸の首塚とされています。案内板などは特にありませんでした。
秘仏拝観は事前申込みが必要。大人500円。
| 名前 |
善勝寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-42-5121 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても良い場所です☺︎︎︎︎