カムカムエブリバディの聖地へ!
大城神社の特徴
主祭神は高皇産霊大神と菅原道真で、歴史を感じさせる神社です。
朝ドラカムカムエブリバディのロケ地として訪れる方も多いです。
鬱蒼とした森を通り大きな鳥居に出会える、神秘的な雰囲気の場所です。
紅葉が最盛期の時期に訪れました。駐車場は無く路上駐車させて頂きました。郷社ですが推古天皇や聖徳太子が活躍していた頃からの歴史を有する神社です。拝殿が高床式倉庫のように写真に写っていたのを見て、是非とも見てみたいとの想いだけで訪れましたので動機は不純です。しかしながら境内は鎮守するかの様な大きな木があり引き締まった空気感はありますが、小鳥の囀りや天高い青い空に吹き抜けるそよ風が緊張感をほぐしてくれて、とても良い居心地の良い空間で心が洗われた気がします。
近江商人恐るべきの神社です。扁額の市には鏡があります、このような形で鏡を見たのは初めてです本殿内に祀られていいるのが普通だと思っていましたが、圧倒されました、本殿は、三間社流造 間口二間三尺 奥行二間三尺〔拝殿〕入母屋造 間口四間三尺 奥行三間三尺 NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地だそうです、御朱印を頂きに宮司さん宅へ伺った際にZNHKを見てお参りされてのですかと聞かれましたが、正直全く知りませんでした、色々お話を聞かせて頂きました。
主祭神は高皇産霊大神、菅原道真。621年に小野妹子が金堂寺を建立したのが始まりだそうです。朝ドラのカムカムエブリバディのロケ地として有名になりましたね。御朱印を頂くとロケ当時の写真とともにちょっとしたお話を聞かせて頂けました。
朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地の神社です。神社としても素晴らしいお社で、お参りすると心が洗われるような気分になりました。同行者が、御朱印をいただこうと宮司さんのお宅を訪ねると、思いがけず、ロケの時のこぼれ話をしていただくことができました。貴重なお話が聞けて、とてもうれしく思いました。
弘誓寺に寄らせて頂いた際、近くにこちらの神社があるのを知り寄らさせて頂きました😌僕は弘誓寺の少し西側にある無料の駐車場に停めて歩いてきました。駐車場からは10分程歩きますが弘誓寺も凄く良かったですし、綺麗な街並みを散策することが出来ました✨僕は見ていないので分かりませんが、NHKドラマの【カムカムエヴリバディ】のロケ地みたいです。ドラマでは結構重要な場所みたいです。境内は広く開放感があり、隣の日若宮神社の鳥居も見え、鳥居の配置が個人的には珍しく好きでした😌
朝ドラ『かむかむエブリバディ』は岡山舞台だけど岡山にある設定で最初から最後まで登場してた滋賀の神社。良い雰囲気。裏のお宅に御朱印貰いに行ったらロケ風景の写真を見せて頂いた。
カムカムエブリバディの安子と稔、ロバートが良く来ていた神社⛩️。実は滋賀県東近江の大城神社であることが判り訪問~👣。大雪の中訪問し、鳥居⛩️から入ると、お~カムカムエブリバディで見た光景~\(^^)/。パシャリ🤳しつつ、額堂、拝殿と進み本殿で、高皇産霊神 菅原道真公を参拝~🙏。そして、金堂寺は聖徳太子が小野妹子に命じて作られたとか、佐々木六角の居城観音寺城の鬼門の守護などびっくりすることばかり~😲。.カムカムエブリバディ終わってちょっとロス感~😢。今のちむちむに期待(笑)。
朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地です。御朱印は、本殿向かって左手に宮司さんの自宅がありますのでそちらでいただけます、書き置きですが、バックのイラストが良かったです。宮司さんの奥様に対応していただきましたが、お話好きで、ドラマ等の話しを聞けて、楽しかったです。
分かりにくい場所にありますので必ずナビで設定していってください!カムカムエブリバディのロケ神社。じーんとしました。御朱印は神社のお隣のご自宅?でもらえます。素敵なおくりさんでした。
| 名前 |
大城神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
カムカムの大ファンなので、ぜひ行ってみようと、車で行きました。鳥の声と静かな雰囲気。ここでこの角度で撮影されたのかーと感慨深く参拝させていただきました。なんと、稔さんと安子ちゃんの初デートの夏祭りもこちらで撮影されたそうです。宮司さんの奥様に、撮影時のたくさんの写真を見せていただきました。知らなかったエピソードも聞けて良かったです。ありがとうございました。