獣よけ柵越え、楽々展望台!
南側の登り口から登りましたが、獣よけの柵などを越えてすぐに展望台という感じで低いのでとても楽です。主郭内は木が間伐されていて見やすくなっていました。18号古墳は、城の兵糧庫に使われた石室が露出しています。破城されており土塁などはっきりは残っていません。竪堀らしき所と曲輪跡らしき所が何カ所か見られます。素人には、曲輪らしきところが多く見えてどこまでが城域か?はっきりとは、わかりませんでした。
名前 |
夕日ヶ丘城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

ゴミステーションのある33P7+224(野洲市)に駐車して、南側の登山口からから登りました。18号古墳のある削平地と、その手前の向山の案内板のある土塁と、古墳から西方に進んだ先にある堀切(展望台への案内板があるところです)は、城の遺構のはずです。登城口からの往復に、急ぎ足で約20分、約1キロ、比高は約55mでした。