370年の歴史を感じる枝垂れ桜。
足羽神社のしだれ桜の特徴
足羽神社境内に凛々しく咲くしだれ桜は、見ごたえがあります。
樹齢370年の天然記念物として、歴史を感じられる場所です。
日本でも指折りの枝垂れ桜の美しさを堪能できます。
境内に凛々しく咲いてます。周りにも桜があり楽しめました。梅雨時にはアジサイも咲くようです。近くに愛宕坂があり、時間をとって行きたい場所ですね。
樹齢はともかく、枝の勢いはこちらさまが、我が国でも指折りの枝垂れ桜でしょうか。是非花の季節にまた寄りたいです。ありがっ様です。
樹齢370年天然記念物と古く見ごたえあります。満開です。こんなに古いしだれ桜を見る事は初めです。8日の平日撮影する人が多いです。人を避け写真を撮る事が出来ました。駐車場に停める事もポイントです。
| 名前 |
足羽神社のしだれ桜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0776-36-0287 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
足羽山・足羽神社境内にある枝垂れ桜。思った以上に大きく立派!樹齢約380年の名木(2025年現在)で、福井市の指定天然記念物にもなっている。たくさんの支柱に支えられてはいるが、まだまだ元気で健在のようだ。ソメイヨシノの開花宣言日(2025年の福井市は4/4)に見に行ったが、雨上がりの肌寒さもありチラホラ咲き。つぼみは膨らんでおり、この1週間で咲き誇る感じかな。ライトアップもされるようなので夜桜も楽しめる。また、隣にある椿の花もまだ咲いており、セットで見ることができてお得なスポットとなっている。