四季折々の花々、河内長野で出会える。
大阪府立花の文化園の特徴
河内長野市の花の文化園では、クレマチスやバラの美しい花が楽しめます。
多肉植物やサボテンなど、様々な植物の出会いが魅力的です。
道の駅くろまろの郷と隣接しており、美味しいランチ後の訪問が楽しめます。
11月下旬の土曜日に訪れました。550円の入園料で、駐車場はクロマロの郷の駐車場に停めるようになっていました。行くまでに坂道を登って行きます。沢山の花や珍しい木があり、特にジュラシックツリーとゆう恐竜が生きていた時代から姿を変えずにいる木がありました。オーストラリアの一部の地域に100本ほどしか生えてないそうです。時間がなかったのでしっかりは見れてませんがかなり珍しい植物があると思います。メタセコイアやモミジが、きれいに紅葉しておりました。中にはカフェもありました。
6月15日梅雨入りしたので紫陽花目当てに行きました。入園料大人550円。駐車場は無料です。アジサイはまだ満開ではなく全部咲いたとしても花付きはまばらな感じで、今はユリが園のメインです。クレマチスは終わり、バラは見ごろ。地形をいかした色々な植物のエリアがあって楽しめます。MAPの経路案内される細い道はやめて広い道路を通ったほうが良いです。
2022年5月10日午後に訪問。薔薇は咲いているのもあれば、これからの花もたくさんありました。約4割咲きかなあ?シャクヤク、ボタンも綺麗でした。ゆっくりのんびりできました。
園内に遊具はほぼ無いので、子どもを飽きさせず遊ぶにはやや辛いかも知れないが、芝生広場があるので走り回ったり軽い球技なら可能。テーブルや椅子も各所にある。大人が花を愛でゆったりと過ごすには最適である。週末は園内で各種イベント開催されている。寒さ・暑さが厳しいので、冬は日中・夏は午前や閉園前に在園されるのをお勧めする。初夏から秋は「蚊」対策をお忘れなく。園外にある川で水遊びができ、ポップアップテントやタープを張ることも可能。道の駅「奥河内くろまろの郷」を含めて1日お気軽・お気楽に「河内長野」を体験できる。休日は渋滞でR170から道の駅への進入にかなりの時間を要する事があるので注意。
河内長野市にある花の文化園。無料駐車場あり。電子マネーはPayPay使えます。広大な敷地に季節ごとのたくさんの花が楽しめる施設です。初めて行ったのですが、非日常的な空間を味わいかなり満足しました。4月中旬に行って、その時はチューリップが満開に咲いていて、とても綺麗でした。6月はアジサイが咲き、12月はイルミネーションもやっているみたいなので、その時期にも行ってみたいですね。施設内にはカフェがあり食事もできるし、花を売っているお店もあります。上の方に山の中を歩くコースもあって、勾配のある坂があるので体力のない方はきついかも。自然豊かで綺麗な花も楽しめるし、かなりオススメの施設です。
今は園内奥の方のクレマチスが見頃で色々咲いていました。シャクヤクは咲いているのもありましたが、少ないです。イベントも開催されてるようで、吹奏楽部の演奏もあり良かったです。キッチンカーも色々出ていました。ゲート前の駐車場は障がい者用やゆずりあい用とのことで、奥河内くろまろの郷の駐車場に停めることになります。ただゴールデンウィークは早くに来ないと外環まで駐車場待ちで並んでました。
平日で比較的空いててゆるりと回れるしペットと一緒出来るんで良かったです。イルミ綺麗でしたよ。
先週の土曜日に行ったら1時間くらい並んだ。土・日・祝は避けるべきやった。あと、ぴあで前売券を買って行ったけど、コンビニで手数料を取られたから、定価と同じになった。コンビニに行くだけ二度手間やった。結局、当日券の人達と一緒に並ばなあかんかったし。但し、イルミネーションは関西でも屈指の出来やと思うから、もう1回行きたい。平日に行った友達は全然並ばんかったらしいから、次は平日に行きたい。
多少、入る迄に並んだけど中は、広いのでゆったり観る事が出来て良かった!実際の花が、ライトアップされてるワケでは無いけど コレはコレで、綺麗で楽しめた!
名前 |
大阪府立花の文化園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-63-8739 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子供が無料招待券を持っていたので1/29来園。大人前売り1600円ですが、見ごたえはあります。雪、凍結はありませんでしたが気温3℃なので防寒対策必須です。広い園内の一部を装飾していますが、ゆっくり1時間半ほどで廻れました。くろまろの郷という道の駅に無料駐車でき、歩いて5分ほどで現地です。飲食はキッチンカー数店があり、からあげやチュロス、スープ。フランクフルトなど販売していました。ただ自販機が全て使用不可になっていたので持ち込んだほうがよさそうです。トイレも各所にあり、バリアフリーも対応しているようでした。2月初旬で終了予定なので是非訪れてみてください。