栃木の小さな水族館、自然光で癒される!
栃木県なかがわ水遊園の特徴
水族館では淡水魚が多く、魚との距離が近く間近で見られるのが魅力です。
敷地全体が広がる公園で、芝生の上で遊びながらリラックスしたひとときを過ごせます。
期間限定のイベントや珍しい生きものが多彩で、訪れるたびに新たな発見があります。
ゴールデンウィークにいきました。少し混雑はしていましたが、駐車場のスタッフも親切で、誘導も丁寧。車椅子も借りられ、総じてとても良い施設でした。お子さん連れに人気の理由がわかります。
魚だけではなくカピバラや亀、ナマケモノ🦥、イグアナなど多種多様な動物を見ることが出来ました😁✨祝日に何年かぶりで行きましたが、混みすぎることはなくとても楽しめました🙌入場券を持っていれば再入場できたので、昼ご飯の後でもう一度みてまわりました。新たな発見(イグアナやナマケモノをみつけられた)ができ娘も大喜びでした💕イグアナは3匹いるそうなのですが、1匹しかみつけられなかったです。水中トンネルはとても幻想的でした🙆屋上にもでることができます。鐘を鳴らすところがあるのでお散歩がてらに是非。
楽しくて2周しました。淡水魚中心なのがいいですね。水族館も楽しいですが、自分は温室のようなエリアで放し飼いのイグアナを見つけるのが好きです。カピバラもかわいいです。
水族館見た後で芝生公園で遊べるし、人が少ないので子供連れには大変ありがたいです。ただ、オムツ代えられる設備と授乳出来るスペースが少なく感じられました。
施設自体は小さめですが手入れが行き届いている感じで安心して楽しめます。大型の魚がいる水槽が圧巻です。カピバラも出迎えてくれて癒されます。
時々にいろいろなイベントを企画してくれています。館内だけでなく、屋外を歩くのも楽しいです。
水族館では観れない、淡水魚が沢山観ることができて、自然の光を取り入れた館内の雰囲気は心が癒される感じです。野外は、芝生が広がるスペース有り、那珂川町ならでは、鮎の塩焼き、地元の蕎麦も食べられる。側近には那珂川も流れていて、良い場所です❗
決して広いとは言えませんが、なんと言っても入館料がとても安いです!!ずっと居れるほど工夫されており楽しかったです!ピラルクのいる水槽がとても迫力がありずっと眺めていたかったです。熱帯魚好きには天国のようなところでした!食事ができるところがあり、少し高いかな?と思いましたが、入館料が安いかわりに貢献出来るかな?と思い食べました。ミュージアムショップで販売している物はとてもリーズナブルでした!
近くまで行ったのでついでに寄ってみました。平日なので駐車場も館内も閑散としています。館内は綺麗な雰囲気で生臭さも感じず、明るい感じでした。多くの水槽がありましたがどれも綺麗に手入れされており、見せ方も自然な感じを意識して作られていると思います。その為新しい施設のなのかと思いましたが、開館は2001年らしい。20年経っているのにそれを感じさせない雰囲気でした。入館してすぐ滝のような流れの下の水槽に始まり、かなりコンパクトに作られています。コンパクトだけどエリア分けがしっかりとされており、説明も多いのでわかりやすい。面白いと思ったのは真上から見る水槽。子供でも上から見える高さなので触れる高さにあります。そこに色んな種類の金魚やメダカが居ました。金魚をこんな感じに見せる所は見たことがありません。ちゃんとそれぞれの説明もあって勉強になると思います。それと同じ感じで小型のサメも別水槽で展示されていましたが、手を入れないでって警告が書いてありましたが、子供なら入れかねません。子供目線なのはいいのですが、あれは大丈夫なのか気になりました。序盤で淡水系や那珂川の魚を見た後にナマズの水槽がありました。あの配置ナマズに可哀そうだと思います。私もそうですが、多くの人が流し見で終わってしまうと思います。そもそもナマズには余り魅力がないと思うけど、なんで種類を揃えたのか疑問です。大きいナマズもいたので無駄では無いと思いますが。ここの一番の見どころはトンネル水槽なのでしょう。淡水でトンネルは中々無いと思います。そこには大きな魚が泳いでいるので迫力あります。その後の順路でトンネルの上部に行くのも上手い作りだと思いました。トンネルの上部は植物園の様な熱帯気候になっています。大きなモンステラもあって良い雰囲気です。植物も生き生きとしてて大きなトカゲが日光浴をしていました。一番最後にあったサンゴ礁の水槽は入館して最初に見た水槽の反対側。しかも日光が当たるように設計されています。それによって晴れたと時はキラキラとしててとても綺麗でした。駐車場から見た時は建物が余り大きくなかったので期待していませんでしたが、内部は高低差を上手く利用したコンパクトな作りになっており、イルカやアシカ等の目玉の生き物はいませんが(プレシオトリゴン・ナナはここだけらしい)、見せ方や配置が素晴らしいと思います。柱の中にも小さな水槽があったり、水槽の中、中段、上から見せたり等。魚の説明には写真と文章でフリガナもあり、説明が下と水槽の端にあるのも見やすいと思いました。他の水族館にある芸や餌付けのが無いけど、魅力的な水族館だと思いました。
名前 |
栃木県なかがわ水遊園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-98-3055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

このご時世、仕方ありませんが900円に値上がりしていました。展示の仕方にも工夫がされていて、じっくりと観察でき有意義な時間を過ごす事ができました。平日の開館すぐで貸し切り状態でしたので、ドクターフィッシュに古い角質をたっぷりと食べて頂きました。