岩橋善兵衛ゆかりの天体観察。
貝塚市立善兵衛ランドの特徴
無料で大型望遠鏡を使い、昼間の星を楽しめる施設です。
江戸時代の天体望遠鏡作家、岩橋善兵衛の記念館があります。
職員の丁寧な説明で、天文学の基礎を学べる貴重な場所です。
曇り(厚雲)でなければお昼でも楽しめます。太陽のプロミネンス(大火炎)は感動します。土曜日の18時は天体写真撮影の達人がこられてアドバイスをいただけます。ただ天気の良い日はお客様も多いので雨の土曜日がアドバイスを受けるのに良いと思います。この方の天文写真は雑誌に何度もけいさいされています。オリオン座の近くにある「魔女の横顔」は感動です。教え方もソフトで質問すれば何でもお答えしてくれます。画像処理の方法も教えていただけます。是非。今は木星の模様もみえますよ。
公共施設という事で無料の施設だけど、中々立派な望遠鏡を惜しげもなく触らしてくれる。職員さんも親切で、色々説明してくれる。2Fの展示も参考になる。ただ、暑いさなかに行ったので、喉が渇いて飲み物が欲しくなったが、自販機はなく、少しハードな見学だった。隣の忠霊塔の方がド派手で迫力がありました。
宇宙大作戦の主演者「ウィリアム.シャトナー氏」が最近、91歳にして本物の宇宙へ行かれたのに感動し宇宙を覗きたくて初めて訪問。ハッブル宇宙望遠鏡に負けないくらいの、本当に親切なスタッフさんに感謝します。「若山弦蔵氏」のナレーションで『宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った、宇宙船U.S.Sエンタープライズ号の驚異に満ちた物語である。』善兵衛ランドは宇宙や惑星への興味をそそる凄い施設ですね。
大型の望遠鏡で、綺麗な星を見ることができます。以前より、天体観測に興味があったので感激しました。夜空に明るく輝く一等星や、連星、星団など様々な天体を、スタッフの皆さんの解説を交えながら楽しむことができ、良い体験をさせていただきました。星も美しいのですが、星に狙いを定める際の望遠鏡の動きもダイナミックで楽しいですよ。季節ごとに観測できる星が変わるため、ぜひ再訪したいと思います。
貝塚出身の江戸時代の天体望遠鏡作家、岩橋善兵衛の記念館。水間鉄道を舞台にした映画の舞台にもなりました。ちょっと展示品を見ようと寄ったところ、すぐに観測室に連れて行ってくださり、星や太陽を見せてくださいました。太陽はフレアが見えましたが星は雲で見えませんでした。私より係の方がくやしがってました。木金土は夜も開いているそうです。星を見る楽しみを知ってほしいという意欲が半端でないです。
府下最大級の望遠鏡を設置している展望台公共施設ということもあって入館料は取っておらず、施設の方の案内も丁寧でイイ感じ。昼間は太陽の黒点やフレアを観察することができます。いや、これもったいないなぁ。
駐車場も施設の見学も無料です。見学は施設の方が丁寧に案内してくれます。望遠鏡のドームの開閉や転回する様は中々楽しいです。明るい内は余り沢山の星は観れませんが、太陽の黒点やフレアが観察出来ます。
ご近所に立派な望遠鏡があり孫たちも大喜びでレンズをのぞいてました。職員さんには色々な説明をして下さり孫の学習意欲も向上したようです。
反射望遠鏡を使い昼間の星を見たり、や天文学の基礎を学べる場所。個人なら入場無料、受付で必要事項の記入必要。団体は相談要す。プラネタリウムとは違い、実際の星を見るのが良い。善兵衛とは何者か?その辺りを知る為にも是非行かれよ(笑)
名前 |
貝塚市立善兵衛ランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-447-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

無料で天体観測が出来る施設です。昼夜問わず営業時間内であれば天体観測させて頂けます。天体観測室には大きな天体望遠鏡があり、初めて見る人はビックリする大きさです。有名な施設ではないので人が押し寄せる事がないので、ゆっくりと天体観測が楽しめます。太陽や星、月を天体望遠鏡で見てみたい人にはオススメの施設です。夜のドライブデートにも良いと思うので、晴れた日は是非♪