高野山の朱色、圧巻の迫力!
金剛峯寺根本大塔の特徴
圧倒的な迫力を誇る、高野山の朱色の根本大塔です。
様々な仏様を拝見でき、ありがたい気持ちになれるスポットです。
夜のライトアップが幻想的で、訪れる価値がある場所です。
昔の人は凄い!こんな大きな建物を重機も使わず建てるなんて。そして美しい!50年ほど前、小学校からの林間お泊まりで写生をした時より美しくなっているように思う高野山には無料駐車場🅿️が沢山増えたので、車を停めて散策が気持ちいいですよ。
高野山といえばここの写真が多く出てくるので入りました。如来像などありますが、広くはないので仏教につまびらかでなければ内部は省略でもいいかもしれません。外観がとにかく迫力です。直接入って500円払うこともできますが、受付の人がいるわけではなくお釣りがもらえないので、ぴったりなければ外の受付で払いましょう。
夜がド迫力 ライトアップされて、怪しくたたずんでいる遠くから見るとデカさが分かるが、すぐ近くまで行くとさらにデカさを実感する。人が歩いていると、その大きさの対比で巨大さを実感できる。扉などが、呆れるほどデカい。灯篭もデカい。周囲にある、真っ白な鐘つき堂や、逆に黒っぽい無塗装と思われる建物などとのコントラストが非常に良い。良いというか、怪しい。鬼でも出てきそうだ。地獄への門が開きそうだ。永井豪の世界だ。かなり強力な光でライトアップされているため、ストロボがなくとも写真は撮れる。今どきのスマホのカメラなら、まあ撮れるはず。綺麗に塗装されたこの赤白の建物を、ぜひ夜に見に行って欲しい。
高野山を象徴する建物として、とても有名です。真宗のお寺には、必ず多宝塔がありますが、これと同じ形をしています。壇上伽藍には、たくさんの建物がありますが、その中心は、金堂とこの根本大塔でしょう。根本大塔は、朱と白のとても美しい塔です。私は、この根本大塔が見たくて、高野山に来ました。青空に映える根本大塔は、素晴らしいの一言です。また、金剛峯寺につながる、道の途中にある東塔は、落ち着いた感じで、私は好きです。根本と言えば、比叡山延暦寺には、根本中堂がありますが、この根本は、同じ意味のように思います。
高野山内で最もなシンボルと言える根本大塔にも行きました。高野山内の建造物としても最大級の高さを誇る宝塔です。嵯峨天皇から高野山を下賜された弘法大師・空海は816年、世界最初の本格的密教伽藍建立を決意されました。しかし落雷や火災で5回に渡る焼失を余儀なくされ、今の根本大塔は1937年に再建されたものです。
R3.11.2訪問。周辺の紅葉が綺麗でした。青空に映える赤い立派な塔に圧倒されます。同じ敷地内に六角経蔵や三鈷の松があります。道を挟んで向かい側に10台くらい停めれる駐車場があります。
大伽藍とも言うのは別名なのか通称なのかよく分かりませんでした。高野山と言えばパンフレットなどに一番に掲載される建物だと思います。大きいしきれいな建物です。中には如来像など何体かありました。仏様の前でお経を唱えている人もおり、総本山は違うなと思いました。現在の建物は昭和12年に再建したものだそうです。入り口には係の人はいませんが500円の拝観料が掛かります。
金剛峯寺から移動する一寸した山道の紅葉が綺麗です紅葉の合間からの根本大塔真っ青な空に映える根本大塔も圧巻です。
中に入るには500円必要ですが間近に仏様を拝見出来るのでありがたい気持ちになります!隣の金堂は外見だけで充分ですよ!中にはまた500円必要ですがお金の無駄なので…何も見れないです!
名前 |
金剛峯寺根本大塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

1月9日に参拝しました。深く考えずに参拝したら和歌山県というのに残雪景色でした。アクセス道は路肩に所々残雪…。標高800メートルを超えてるので冬の参拝は注意が必要です。