海ガメと遊ぶ串本の海!
串本海中公園の特徴
海中展望塔から海の生き物を直接観察できる、特別な体験があります。
近大マグロや色とりどりの魚たち、亜熱帯の魚も楽しむことができます。
餌やり体験では、かわいい赤ちゃんウミガメにも触れることができて大人気です。
アソビユーでチケット購入で少し割引ありました。駐車場は無料。そんなに大きな水族館では無いですが、楽しめました。水中展望台の方はお魚、珊瑚もたくさんあってびっくりしました。何より串本の海の透明度の高さ、綺麗さに驚きました。人間の姿を見て、鯉のようにお魚が集まってくるのにびっくりしました。とても楽しかったです。
土曜日曜と連日伺いました。土曜は船が運休で水族館と海中展望塔のみにしましたが、うみがめさんu0026お魚さんにご飯あげられてこれがめちゃめちゃ楽しくて♫日曜日には船にも乗られて大満足!チケット購入から一年間は来るたびに割引してくれるという素敵な特典が!またぜひ伺いたいと思います。
三重中部から、朝早く3時間半くらいでしょうか?今の時期渋滞もなく到着しました。小さな水族館です。展示されている生き物は串本に生息する生き物が中心です。特筆すべきは、海ガメが大事に育てられています。エサやりができます。200円。珍しい水中展望塔は、串本の水中が見学出来ます。40センチほどのメジナの群が凄い!エサやり出来ます。鯉みたいです。隣りには、お土産、レストランありファミリーの方にはありがたいですね。
水の中を直接見ることができる海中公園です。本当は水の中が見える船に乗りたかったのですが、当日は潮の流れが速く欠航でした。水も若干濁っており、近場しか見えなかったのですが、チケットを買う時に説明を受けたのでそこは問題なしです。水の中をじっくり見る機会がないので、普段魚がどんなふうに海中を漂っているのか、回遊魚がどういう単位で移動しているのかなど、今まで見えてなかった世界を見ることができて楽しい場所だと思いました。お値段が1800円とちょっと高いかなぁと思ったので星は1つ減らしました。
お天気が良くて、今回は穏やかな海でした。小さな水族館ですが、トンネルになって頭上を色んな海の生き物が往き来して素敵でした。愛嬌者が何回も前を横目で見てきたり(≧∇≦)ウミガメも小さな小亀さんにはふれ合い体験が出来ますし、大亀さんには餌やりなどの体験も出来ます。海中水族館は天然の海の様子が観られて、テーブル珊瑚の合間から可愛い小さな魚や、ハリセンボンや大きい魚等いっぱい観られました。餌やりも出来ます。海中公園と太地くじら博物館と共通券を購入すると割引あります。
おおきな海ガメに餌があげれる。かわいい赤ちゃんカメ🐢もいっぱい産まれてた。水槽のトンネルを通ると頭の上にエイやカメやサメが泳ぐのがみれるよ。海中展望塔から海の中も見える。お天気が良くて景色最高!
ウミガメの餌やりがめっちゃ楽しいです😆ウミガメが大量にいて、エサを投げたらパクっと食べるのが見ていて癒されますね😌たまに顔の近くにポイって投げると怒るカメがいて手で海水をパシャってします。めっちゃ可愛い😍😂亀と亀の間に餌を投げると喧嘩とまではいかないが、取り合いするんで注意が必要です😠🧐水族館の方は、ガラスが濁ってる感じなので改善して欲しいなと感じました。水中水族館の周りには、メジナ(グレ)がウヨウヨいて、餌をやってたら集まって来たとのことです。
水族館としては、それほど大きな規模ではないですが付近の観光地の一つとして訪れました。入園料はクレジットカードが使えず現金のみです。中では海ガメの餌やりをするところがあり、200円で餌をかって与えることが出来て、そこは楽しかったです。海中展望台は水族館入館料1500円にプラス300円で入れます。せっかくなら海中展望台も見るのが良いと思いますが、見れる魚の種類は限定的です。
近大マグロ、ウミガメ、海中の魚達など海の世界を楽しめます。ただ、水族館と海中展望塔でチケット代が1800円は少し高い気がしました…海中展望塔のガラスが汚れててよく見えませんでしたので、水族館だけで良かったかも知れません。他の人もコメントしていた通り、ウミガメや小亀への餌やりはなかなか迫力ありました!
名前 |
串本海中公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こういう場所が好きなら2-3時間は楽しめる、とても楽しい場所でした。実際に私も3時間くらい滞在しました☺️まず、入口では、無料の小さい記念写真と有料写真を提供するための写真撮影があるのですが、その時の掛け声が「1、2、サンゴ礁」入り口から心を掴みます笑😆「海中公園」という名前なので、他の地域にもあるように海の中まで続いている海中展望塔みたいな場所で、「あー、魚、見えないね」レベルだと思っていましたが、実際に足を運んで見ると全く違い、どっちかというと水族館でした。もちろん、海中展望台もあったのですが、しっかり、お魚さん達を見ることができました。特にカメの保護、飼育に力を入れている印象で、ここまで大きいウミガメを見るのは初めてでした🐢海中トンネル、最長寿のサンゴ礁、毒を持つ生き物の紹介などなども興味をひきました。また、半潜水型海中観光船、飼育体験なども提供しています。ウミガメの産卵季節にはまた行って見たいと思います🙋アクセスは、車かバスになりますが、少しだけ不便かもです🤔★概要★串本海中公園は、昭和45年に日本で最初に指定された海中公園です。2005年、この近辺の海域は、湿地の保存に関する国際条約である「ラムサール条約」に登録されています。