直径2mのお釜、足助山稲荷大社へ!
お釜稲荷の特徴
直径2mの大きな釜が奉られ、訪れる人を楽しませます。
朱色の鳥居をくぐると、独特の雰囲気に包まれる神社です。
お稲荷さんが釜に祀られた、珍しい神社の魅力を体験できます。
笑ったよほんとに大きな釜に祀られてるて!ご利益有りそうです。
直径2mの釜が奉られています☀️朱色の⛩️鳥居に誘われます‼️
この先激坂です(^○^)
名前も知らなかったお釜神社何回も通っいたのにはじめて知った名前のお寺。
地元のお稲荷さんです。
こじんまりとした神社です。外の新しいお釜だけでなく、本殿の中にもお釜があります。中馬のお雛様のイベントで、お参り後に抽選やお汁粉の振る舞いがありました。
お稲荷さんがお釜に入って祀られている珍しい神社です。
こじんまりとしているけど、雰囲気のいい神社です。
足助山稲荷大社。通称お釜稲荷。一升釜の中に祀られています。奥の院もありますが、かなり上ります。
名前 |
お釜稲荷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お釜神社面白い😄