音が響く、伊丹のホール。
伊丹アイフォニックホール(伊丹市立音楽ホール)の特徴
音がきれいで響きが良く、演奏に最適なホールです。
ステージと客席の距離が近く、アットホームな演奏会が楽しめます。
施設はとても綺麗で、初心者からプロまで幅広く利用されています。
音がとてもきれいなホールでした!
初めて行ったホールなので⭐️4個にさせて頂きました。前の客席を気にせずに見れる座席配置でした。
クラシックギターソロコンサートですが、音響は良く伝わりました。座席も傾斜があり、前の客席は全く気になりませんでした。
音楽練習の部屋を借りました。最寄駅から徒歩10分以内、安価で助かります。円形の外観は、建築デザイナーさんが好む建て方ですが、やはり有効スペース・レイアウトには無駄が出ます。それでお部屋が長細くなっていて、使いづらいです。
面積に対して天井が高く、残響の帰り具合の心地よいホール。観客としては、客席の間隔、特に前後があと5センチでも広ければもっと快適なのにと思う。出演者としては、夏場の舞台裏が温室状態で閉口したときがあったが、近年どうなっているかは分からない。メインのホール以外にもイベントのできる設備があり、レストランもある。阪急とJRの伊丹駅の中間にあり、どちらからも充分便利。
ちかくの交差点、本日3/22の13時は23℃まで上がる、数日前の予報とは真逆で快晴だす。
六甲の灘区民ホール、お隣の伊丹ホール同様、学生時代の合唱部の演奏会で利用させて頂いたホールです。こじんまりとした、響きの良いホールです。
綺麗で音もよいホールでした。演目のせいか年配の方も多く、ホールの駐輪場にママチャリがたくさん停まっていて、ワクワクした雰囲気で入っていくママさんたちもいて、地域密着のあったかい観客の空気がいい感じでした。チケットの半券に連絡先を書いて箱に入れるのは感染対策として、それは良いとして、受付を通り、そのまま進むと階段一択です。螺旋階段を上がって入場です。一階席も階段を上がるのは作りとしてしょうがないとして、かなり高齢の方が手すりにすがり付きながら登っておられるのは、はた目に見てあぶなっかしくて、ハラハラしました。エレベーターとかないのでしょうか?ほんとはバリアフリーになってるのかもしれませんが、どこにあるかわからず結局わからないまま帰りました。主催者が使いこなしてないのか、やっぱりバリアフリーじゃないのかわかりませんが、作りがないなら運用でカバーすべきだし、設備があるなら使えるように誘導すべきだし、なんか中途半端な気がして、それだけすごく違和感ありました。座席が狭く感じたのは隣の方の姿勢が悪かったのかもですが、それも中途半端。演目は良かったし、駅から近かったし、ホールも綺麗、音もいい。色々いい所があるホールなので、もっと誰でもスムーズに使えるようにしてほしいです。
兵庫県伊丹市のランドマークのひとつです。建物として、建築美構成は、見事です。伊丹の中心施設です。
名前 |
伊丹アイフォニックホール(伊丹市立音楽ホール) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-780-2110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

令和6年8月31日 徳永義昭さんコンサートでお世話になりました😊響きも良くスタッフの方も大変丁寧でした。来年度10月4,5日の教室の発表会でもお世話になります。東リいたみホールと並ぶ伊丹を代表する素敵な音楽ホールだと思います。