国蝶オオムラサキを楽しむ!
北杜市オオムラサキセンターの特徴
国蝶オオムラサキの幼虫を間近で観察できる、楽しい体験が魅力的です。
狭い展示場でも多様な昆虫標本の展示があり、特にカブトムシに興味を引かれます。
オオムラサキの生態や里山の自然についても学べる、興味深い情報が得られます。
おおむらさきの幼虫が間近で観れました。1センチもあるかないかぐらいでしたが、生態がみれてとても良かったです。また昆虫写真家の展示もあったり、施設がとても広くお盆の週末でしたが混んでいるように感じられなかったです。
山梨県の甲府より先は、言わずと知れた国蝶オオムラサキの日本一の産地です。日野春駅より北側の北杜市では保護されていて捕まえることができませんが。10代の頃は韮崎市側でよく昆虫採集をしていましたが、初めて北杜市側でこちらを訪れてみました。思ったより展示が凝っていて良かったです。しかし、近くで写真2枚目の見たくない蝶を見てしまいました。
オオムラサキとともに珍しいカブトムシなども展示されていてとても興味深く楽しめる場所でした。特に子ども連れには最適です。
子供が昆虫(カブトムシやクワガタ)が好きで、生体の勉強にもなる。また化石掘り体験や、ピザ窯でピザ作り体験などあるので楽しめると思います。が昆虫が苦手な人には難しいかな…。
ずっと来たくて、ようやくオオムラサキ観られて良かったです。メスが多いなか、オスも眺められて堪能しましたが、館内の展示ですけど生きてる昆虫のためなのかもしれないですけど、もう少し明るくしてもらえたら標本などが見やすかったかもですね。
🦋オオムラサキを見に行きました。入場料420円でした。初めて見るオオムラサキは綺麗な蝶でした。小学校の遠足も来ていましたが、問題なくじっくり見れました。
シーズン外れでオオムラサキな成虫は見られませんでしたが、幼虫も可愛かった。また成虫を見に6月〜7月に行こうと思います。
オオムラサキを見に行くならシーズン中に行けば必ず見れます。施設周辺の雑木林も色んな昆虫がいて楽しめます。(採集は禁止です)色んなイベントもやっているので参加するのもいいと思います。(参加したことがありますが楽しかったです)
今の時季(9月中旬)は幼虫のみ見られます。が、しかし!蝶や蛾の標本がものすごく沢山あり、世界中の昆虫の標本もすごいです。虫好きの子はなかなか前に進めない事間違いありません。私は虫はそんなに嫌いじゃないですが、あまりの羅列にげんなりしました(〒﹏〒)個人的にオススメなのが、引き出しに入っている標本です!!これがかなりスリル満点で、恐る恐る開けては「うわっっ!」「ひぃぃっ!!」と鳥肌を立てていました。通路にはめてある石には、よく見ると昆虫の標本が入っていて、それも楽しめそうです。ムカデ、くも、ゴキブリ、ゲンゴロウ、ニジイロクワガタ、なんとかカブト…虫好きの子を連れて行くなら帰れない覚悟で!!オオムラサキがいない時季なので☆4つにしちゃいましたが、とても見応えありました!
名前 |
北杜市オオムラサキセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-32-6648 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

シーズンは7月から8月のようです。幼虫は見ることができました。大変貴重なカブトムシ、クワガタが見れました。