お釈迦祭り賑わう宝満寺。
宝満寺の特徴
宝満寺は、県指定文化財として注目されています。
春の4月28日から29日にはお釈迦祭りが開催されるお寺です。
秋には美しい紅葉が見られ、参拝客が増加します。
お寺となってはいますが実質観音堂です。堂内に貼られていたポスターから察するに宗派は真言宗。駐車場あり。崖に張り付くように色々な祠もありますが落石落木のために立ち入り禁止になっています。
県指定文化財です✌️現在は観音堂が再建されている❗️ここの宝満寺は、安産にご利益の有名な所で人気があります🙇春は毎年4月28日~29日に開催されるお釈迦祭りのイベント会場として賑わいます🙌また、秋は紅葉が美しいために参拝客が多く訪れます😊
名前 |
宝満寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-472-0724 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小雨の中JR 九州のウォーキングでお釈迦祭りの日と重なる。