芝が美しい!
オロナミンC球場の特徴
40周年を迎えた歴史あるオロナミンC球場です。
芝がきれいに整備されており、素晴らしい環境です。
神戸淡路鳴門自動車道出入口近くの便利な立地です。
いい球場です。気になったのは、バックスクリーンでバッターを示す赤色が見づらい点です。可能なら改善してほしい。
駐車場が少ない。球場入口が一塁側と三塁側の二箇所あり係員が二倍必要。観客席に屋根がない。暑い。
40周年を迎えた歴史あるオロナミンC球場。1974(昭和49)年に鳴門総合運動公園(現在は鳴門・大塚スポーツパーク)内の体育施設の1つとして建設され、40周年が経過した歴史ある球場。2003(平成15)年に電光掲示板の改修をし、2007(平成19)年5月には、ネーミングライツにより現在の名称となり、市民や利用者に親しまれている。県内小中高、社会人の大会の他、四国大会、全国大会や四国アイランドリーグの会場など、幅広い年代に利用され、熱戦が繰り広げられている。
当たり前だが、芝がきれいに整備されてて素晴らしいの一言!客席も清潔感があってとても良い!
神戸淡路鳴門自動車道出入口近くかつ、オロナミンCを製造している大塚製薬工場近くにある球場です。数年前に改修され、プロ野球も開催される立派な球場になりました。外野席に植えられているヤシの木がおしゃれです。
名前 |
オロナミンC球場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-685-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

現在野球場はプロの試合の規則に対応できるよう全面工事中です。