スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
八日谷ダム記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
八日谷ダムと記念碑広島県福山市にある八日谷ダムは、1963年に完成したロックフィルダムです。高さ21m、堤頂長74.6m、貯水量は56万m3で、横倉川水系の治水と灌漑を目的としています。ダムの建設に伴い、集落が移転されたり、水田が水没したりするなど、住民の生活に大きな影響を与えました。こうした犠牲を忘れないために、1965年にはダムの近くに「八日谷ダム記念碑」が建立されました。記念碑は高さ約3m、幅約2mの石碑で、正面には「八日谷ダム記念碑」と刻まれています。碑文には、ダム建設の経緯や住民の苦労、そしてダム完成の喜びなどが記されています。周辺には桜の木が植えられており、春には美しい桜景色を楽しむことができます。八日谷ダムへのアクセスJR福山駅から車で約1時間バス:鞆の浦温泉行きに乗車し、「八日谷ダム」バス停下車周辺施設鞆の浦温泉福山城鞆の浦歴史民俗資料館八日谷ダムは、福山市にとって重要な水資源施設であると同時に、地域の歴史と文化を伝える貴重な場所でもあります。ダムを訪れた際には、ぜひ記念碑にも立ち寄ってみてください。